トップQs
タイムライン
チャット
視点
本荘玲子
日本のピアニスト ウィキペディアから
Remove ads
本荘 玲子(ほんしょう れいこ、1936年10月4日[1] - )は、日本のピアニスト、オンディスト(オンド・マルトノ奏者)。
概略
子供のための音楽教室に学び、桐朋学園短期大学音楽科を首席で卒業。その後、ウィーン国立音楽大学、ライプツィヒ音楽院で学ぶ。ピアノを寺西昭子、J・ディヒラー、J・フィッシャー、伊達純、中村紘子らに師事。第24回日本音楽コンクール第3位、第25回日本音楽コンクール入選、第5回文化放送音楽賞、第6回福山ピアノ賞の受賞歴がある。[2]
NHK交響楽団のピアニストとして活躍し[2]、邦人作曲家の作品の初演(三善晃の《管弦楽のための協奏曲》、武満徹の《テクスチュアズ》など)や、現代曲の日本初演(オリヴィエ・メシアンの《トゥーランガリラ交響曲》[2]のオンド・マルトノパート)を数多く行った。
ソリストとしても、三善晃の《ピアノ協奏曲》の初演などを行った。
伴奏者としても活躍しており、ホルン奏者ヘルマン・バウマンのCD『ホルン吹きの休日』[5]や、トランペット奏者関山幸弘のCD『Favorites』のレコーディングに参加している。また夫の千葉馨と共演した録音(千葉の追悼アルバム『千葉馨、永久に』[6]に収録)もある。他に佐藤眞の『蔵王』[7]・『日本合唱曲全集 土の歌』や、『富士見二丁目交響楽団シリーズ 雨の歌をきみに』などのCDに演奏参加している。日本におけるオンド・マルトノ演奏の先駆者でもある。
Remove ads
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads