トップQs
タイムライン
チャット
視点

本郷村立大成中学校

岐阜県恵那郡本郷村にあった中学校 ウィキペディアから

Remove ads

本郷村立大成中学校(ほんごうそんりつ たいせいちゅうがっこう)は、かつて岐阜県恵那郡本郷村(現・恵那市岩村町の一部)に存在した公立中学校

概要 本郷村立大成中学校, 国公私立の別 ...

概要

  • 恵那郡本郷村の中学校であった。校舎は閉校まで本郷村立大成小学校の校舎の一部を使用し、単独校舎はなかった。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 本郷村立大成中学校として開校。大成小学校の校舎の一部を使用。
  • 1948年(昭和23年)8月 - 岩村町と本郷村で学校組合を設立。岩村町立岩邑中学校に統合され廃校。同時に岩村町立岩村中学校は学校組合立岩邑中学校に改称。旧・大成中学校は岩邑中学校大成分室となる。
  • 1950年(昭和25年)9月 - 岩邑中学校の校舎が増築される。大成分室の生徒の一部は岩邑中学校の本校への通学を始める。
  • 1951年(昭和26年)4月 - 大成分室を廃止。本郷村の生徒は全員岩邑中学校への通学となる。

脚注

注釈

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads