トップQs
タイムライン
チャット
視点
本郷町 (富山市)
富山県富山市の町名 ウィキペディアから
Remove ads
本郷町(ほんごうまち)は、富山県富山市の町名である。堀川南地区センターが所在している。
地理
- 河川 いたち川
歴史
前身である大字上本郷(上本江とも書く)は、元々加賀藩領大田本郷として1つの村であったが、1660年(万治3年)の領地替えによっていたち川左岸の当地が富山藩領となり分村、加賀藩領の他村を東本郷と言うのに対し西本郷、本郷と呼ばれ、近代に至っては堀川本郷村とも通称した[2]。
昭和初期に上新川郡堀川村大字上本郷が改称して成立した。その後堀川町の大字を経て、1942年(昭和17年)に堀川町が富山市に編入されたのを機に現町名に改称した。1960年(昭和35年)には市営住宅清住町がつくられ、1964年には富山工業高等専門学校(現・富山高等専門学校本郷キャンパス)が創設、1977年には富山市立堀川南小学校が創校された[3]。
施設
- 堀川南地区センター
- 西松屋富山本郷店
- B&B house 本郷店
- バロー本郷店
- びっくりドンキー本郷店
- 大阪屋ショップ本郷南店
- クスリのアオキ本郷店
教育
- 富山高等専門学校本郷キャンパス
- 富山市立堀川南小学校
参考出典
『富山県の地名』平凡社
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads