トップQs
タイムライン
チャット
視点
本願寺新潟別院
新潟県長岡市与板町にある浄土真宗本願寺派の直属寺院 ウィキペディアから
Remove ads
本願寺新潟別院(ほんがんじにいがたべついん)は新潟県長岡市与板町にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の直属寺院(別院)である。
概要
長岡市の郊外・与板にある別院。かつては本願寺与板別院と称していたが、三条市にあった本願寺三条別院と統合し、本願寺新潟別院と改称した。また、浄土真宗本願寺派新潟教区(新潟県東部、佐渡)を管轄する事務所として新潟教区教務所が設置されている。
境内
- 本堂
- 山門
歴史
与板別院
旧三条別院
- 1828年 - 三条大震災犠牲者追悼のために藩主内藤紀伊守より3000坪の寺領寄付を受ける。
- 1832年 - 別院建立
- 1880年 - 火災で焼失
- 1920年 - 火災で焼失
- 1928年 - 本堂再建
統合、新潟別院へ
本願寺派第24代宗主即如の「一教区一崇敬一別院」の願いのもと、旧与板別院(崇敬寺院数82ヶ寺)と旧三条別院(崇敬寺院数61ヶ寺)が合併し、本願寺新潟別院と三条出張所の体制となった。
- 1997年 - 3月10日、与板・三条両別院の合併が承認される。6月9日に登記完了。
- 2001年 - 本堂解体。
- 2002年 - 本堂新築。(与板別院本堂創建から2代目にあたる)
法要・行事
- 6月25日-27日 - 御取越報恩講
- 報恩講期間中 - 子ども報恩講
- 10月23日-24日 - 謝恩講
- 毎年開催 - どんとこいフェスタ
関連項目
- 本願寺国府別院 - 新潟県西部の浄土真宗本願寺派(西本願寺)寺院を管轄する国府教区教務所がある。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads