トップQs
タイムライン
チャット
視点

札幌医科大学附属病院

札幌市にある病院 ウィキペディアから

札幌医科大学附属病院map
Remove ads

札幌医科大学附属病院(さっぽろいかだいがくふぞくびょういん)は、札幌市中央区にある札幌医科大学大学病院

概要 札幌医科大学附属病院, 情報 ...
Remove ads

概要

医科大学附属の総合病院であり[2]北海道で唯一の高度救命救急センターや基幹災害医療センターに指定されている[3]。また、「北海道エイズ治療ブロック拠点病院」や「北海道高度がん診療中核病院」に認定されるなど[4][5]、北海道の医療保健福祉の発展に寄与している。「札幌医科大学施設整備構想」を踏まえて「札幌医科大学附属病院増築整備計画」を取りまとめ[6][7]、増築工事によって診療機能の拡充や患者アメニティの向上など機能強化を図る[8]

沿革

前身は1932年(昭和7年)設置の「北海道社会事業協会附属札幌病院」であり、1945年(昭和20年)に「北海道庁立女子医学専門学校附属医院」となった[9]

  • 1950年昭和25年):「札幌医科大学附属病院」となる[10]
  • 1951年(昭和26年):附属病院円山分院開設(1983年閉院)[10]
  • 1957年(昭和32年):放射線病棟建築工事落成[10]
  • 1959年(昭和34年):産婦人科・その他病棟建築工事落成[10]
  • 1962年(昭和37年):新外来棟建築工事落成[10]。臨床講堂新築[10]
  • 1964年(昭和39年):南棟建築工事落成[10]。中央棟工事落成[10]
  • 1983年(昭和58年):附属病院棟第1期工事(病棟、中央部門、管理部門)落成[10]
  • 1985年(昭和60年):附属病院新棟第2期工事(外来診療棟、救急部門、リハビリテーション・麻酔病棟)落成[10]
  • 1993年平成05年):「札幌医科大学医学部附属病院」と改称[10]
  • 2004年(平成16年):「札幌医科大学附属病院」と改称[10]
  • 2007年(平成19年):地方独立行政法人となり「北海道公立大学法人 札幌医科大学」設置の附属病院になる[10]
  • 2018年(平成30年): 西病棟建設工事落成
Remove ads

機関指定

エイズ治療拠点病院(北海道エイズ治療ブロック拠点病院)特定機能病院
災害拠点病院(基幹災害医療センター)原子力災害拠点病院
地域がん診療連携拠点病院(北海道高度がん診療中核病院)がんゲノム医療連携病院
肝疾患診療連携拠点病院地域周産期母子医療センター
高度救命救急センター

診療科等

診療科

専門外来

  • 女性外来
  • 婦人科系
  • 泌尿器科系
  • 神経精神科専門外来
  • 児童思春期こころと発達外来
  • 緩和ケア診療
  • 禁煙外来
  • HIV外来
  • 看護専門外来
  • 臨床遺伝外来

部門

  • 薬剤部
  • 検査部
  • 病理部
  • 放射線部
  • 手術部
  • 医療材料部
  • リハビリテーション部
  • 高度救命救急センター
  • 集中治療部
  • 医療安全部
  • 感染制御部
  • 臨床工学部
  • 看護部
  • 医事相談センター
  • 医療連携センター
  • 栄養管理センター
  • 臨床研修センター
  • 看護キャリア支援センター
  • 画像・映像支援部門
Remove ads

施設認定

日本脳神経外科学会研修基幹施設日本脳卒中学会認定研修教育病院
日本脳神経血管内治療学会研修施設日本てんかん学会研修施設
難治性てんかんに対する迷走神経刺激療法実施施設日本精神神経学会専門医制度研修施設
日本老年精神医学会認定研修施設日本ペインクリニック学会認定施設
日本リハビリテーション医学会研修施設認定北海道リハビリテーション支援センター
日本救急医学会救急科専門医指定施設日本救急医学会指導医指定施設
日本集中治療医学会専門医研修施設日本外傷学会外傷専門医研修施設
日本航空医療学会研修施設日本熱傷学会熱傷専門医認定研修施設
日本集中治療医学会専門医研修施設日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設
日本栄養療法推進協議会NST(栄養サポートチーム)稼働施設NST(栄養サポートチーム)専門療法士認定教育施設

アクセス・駐車場

脚注

参考資料

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads