トップQs
タイムライン
チャット
視点
札幌市立藻岩中学校
札幌市の中学校 ウィキペディアから
Remove ads
札幌市立藻岩中学校(さっぽろしりつ もいわちゅうがっこう)は、北海道札幌市南区川沿7条3丁目に所在する公立中学校。
![]() |
藻岩山麓という、札幌市内でも自然豊かな環境に位置し、南区内の中学校としては2番目の生徒数を数える。 北海道の中学校の中で最も廊下が長い。部活動等の活動が盛んである。
Remove ads
沿革
教育目標
- 望ましい生徒像〜標(しるべ)
- 気づき、考え、実行する生徒
- 科学的認識を深め、正しく判断する人間の育成
- 集団の一員としての自覚を高め、責任をもって行動する人間の育成
通学区域
以下の小学校区を通学区域とする。
- 札幌市立藻岩小学校
- 札幌市立藻岩北小学校
- 札幌市立北の沢小学校
南区
- 石山1条1丁目(12番〜13番)
- 川沿1条1丁目~6丁目
- 川沿2条1丁目~6丁目
- 川沿3条1丁目~5丁目
- 川沿4条1丁目~5丁目
- 川沿5条1丁目~4丁目
- 川沿6条2丁目~4丁目
- 川沿7条2丁目~4丁目
- 川沿8条1丁目~4丁目
- 川沿9条1丁目~4丁目
- 川沿10条1丁目~3丁目
- 川沿11条3丁目
- 川沿町(1613番地4, 147, 152, 176, 1813番地, 1981番地)
- 北ノ沢1丁目〜9丁目
- 北ノ沢
- 中ノ沢1丁目〜7丁目
- 中ノ沢
- 真駒内(18番地)
標準服
- これまでに一度の標準服改定とマイナーチェンジを行った。
【昭和58(1983)年以前】
男子は黒の標準型学生服とスラックス、女子はシングル型のイートンジャケットと角衿ベストと24本車ヒダスカートを着用した。
【昭和59(1984)年-令和元(2019)年】
札幌市立南が丘中学校が分離開校したのを機に、標準服の改定を行った。紺色の2つボタンシングルブレザー(エンブレム付き)に、男子はグレンチェック柄のストレート型スラックス、女子はグレンチェック柄の前開ベストと6本ヒダボックススカート。男子ブレザーにはアクションプリーツ、女子ブレザーにはセンタープリーツとバックベルトが施されていた。男女ともにネクタイ (花紺色のスクエアタイ)を着用。近年は、冬期間の防寒対策のため、女子もスラックスの着用が認められるようになった。
【令和2(2020)年-】
標準服のマイナーチェンジを行った。全体的なデザインは変えず、男子ブレザーのアクションプリーツ、女子ブレザーのセンタープリーツとバックベルトをなくした。スカートは16本ヒダのプリーツスカートに変更。ベストはグレーのニットベストに変更し、着用は任意にしたのと、男子の着用も可とした。
Remove ads
卒業生
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads