トップQs
タイムライン
チャット
視点

朽木綱貞 (陸軍軍人)

ウィキペディアから

朽木綱貞 (陸軍軍人)
Remove ads

朽木 綱貞(くつき つなさだ、1875年明治8年)12月2日 - 1929年昭和4年)9月6日[1])は、明治から大正時代の陸軍軍人政治家。最終階級は陸軍少将貴族院議員子爵工学博士福知山藩13代(最後)の藩主朽木為綱の子。妻は徳川篤守の娘芳子。陸軍の火薬研究の権威であった。

概要 生年月日, 没年月日 ...
Remove ads

経歴

1883年(明治16年)に父の為綱が没したため家督を継ぎ、1884年(明治17年)7月8日、子爵を襲爵する[2]慶應義塾幼稚舎を経て、1896年(明治29年)5月27日、陸軍士官学校(7期)を卒業。1897年(明治30年)1月、砲兵少尉任官。陸軍砲工学校高等科で学び、さらに陸軍派遣学生として東京帝国大学工科大学応用化学科を1904年(明治37年)6月に卒業。

東京湾要塞砲兵連隊中隊長、陸軍兵器本廠検査官、砲工学校教官などを務める。1914年大正3年)8月、火薬研究所長に就任。1916年(大正5年)11月、砲兵大佐に昇進。陸軍科学研究所第二課長、陸軍造兵廠火工廠長などを歴任。1921年(大正10年)3月、陸軍少将となり、1924年(大正13年)2月、予備役に編入された。その他、東京帝国大学工学部講師、陸軍技術会議員などを務めた。

1928年(昭和3年)10月6日、補欠選挙で貴族院子爵議員に選出され[3]研究会に属したが[1]、1929年(昭和4年)9月6日薨去す。享年55歳。墓所は青山霊園

家督は養子の朽木綱博(旧鳥取藩主家で侯爵池田仲博の子)が相続した。実娘・美知子は、綱博の実兄で池田家の後継当主であった池田徳真に嫁いだ。

Remove ads

家系

父母
配偶
子女
  • 長男:朽木綱紀(1901年 - 1928年)
  • 長女:朽木幸子(1903年 - 1939年)
  • 次女:池田美和子(1907年 - ?、池田徳真夫人)
  • 養子:朽木綱博(1905年 - 1963年、池田仲博次男)

栄典

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads