トップQs
タイムライン
チャット
視点

李容ソル

ウィキペディアから

Remove ads

李 容卨(イ・ヨンソル、朝鮮語: 이용설/李容卨1894年または1895年10月12日 - 1993年3月8日)は、日本統治時代の朝鮮および大韓民国医学者医師独立運動家実業家政治家医学博士。韓国の整形外科学の泰斗で[1]、第5代セブランス医科大学(現・延世大学校医科大学)学長、第2代韓国国会議員、セブランス医科大学附属病院院長を歴任した[2][3]

概要 李 容卨, 各種表記 ...

本貫全州李氏[4]與天[5]

経歴

平安南道平壌出身。1912年に崇実中学校を、1919年にセブランス医学専門学校(現・延世大学校医科大学)を卒業し、三・一運動に学生指導者として参加した。その後は北京協和大学中国語版附属病院で勤務し、安昌浩の思想に共感し1924年に興士団朝鮮語版に入団した。1926年にシカゴノースウェスタン大学医学部を卒業した後、セブランス医科大学の教授を務めながら、1929年に興士団理事会長となり、1937年に京城帝国大学博士号を取得した。1936年に修養同友会朝鮮語版事件により警察に逮捕され、1940年8月に治安維持法違反の疑いにより懲役2年、執行猶予3年の刑を受けた[6]。出獄後は長崎侑三が塾長を務めた親日団体の「大和塾」に兪億兼朝鮮語版李卯黙張徳秀金漢卿朝鮮語版趙斗元朝鮮語版韓相健閔丙会崔容達朝鮮語版尹致昊玄済明朝鮮語版らと共に協力し[7]、1944年8月に雑誌米国元寇に喩えた文章を寄稿した[8]。光復後は米軍政期の過渡政府の初代保健厚生局長を務めた後、第2代国会議員YMCA理事長、第5代セブランス医科大学学長(1948年10月〜1952年10月)[9]、朝鮮産業振興株式会社社長、セブランス医科大学附属病院院長(1955年10月〜1961年10月)[10]、東明学院理事長、国際外科学会韓国支会長、大韓らい協会会長、ソウル国際ロータリー会長、大韓赤十字社中央委員、大韓病院協会会長、キリスト教長老会長などを務めた[1][2][3][5][11]

1993年3月8日、老衰によりソウル市内の永東セブランス病院で死去。享年99[1][12]

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads