トップQs
タイムライン
チャット
視点

李振 (五代)

ウィキペディアから

Remove ads

李 振(り しん、? - 923年11月20日)は、末から後梁にかけての人物。字は興緒。西州(現在の新疆ウイグル自治区トルファン市高昌区)の出身。

生涯

要約
視点

李振は、潞州節度使中国語版李抱真中国語版の曾孫である[1]。祖父と父は、いずれも郡太守であった[2]

李振は、唐に仕え、金吾将軍から台州刺史となった[3]。浙東において盗賊に会い、刺史の任に耐えることができなくなったため、西に帰る途中でに至ったところ、朱全忠は、李振の才が非凡であると見て、召し出して従事とした[4]

朱全忠が鄆州を兼領すると、李振は天平軍節度使中国語版の副使となった[5]湖南馬殷朗州雷満中国語版に圧迫されていたため、李振は、朱全忠の命によって両者を和解させ、いずれもこれに従った[6]

光化3年(900年[注釈 1]11月、朱全忠が李振を長安に派遣して上奏させた折、李振が宿舎に滞在していると、汴州邸吏中国語版の程岩が「劉中尉(劉季述)が甥の劉希貞に命じて大事を計っているため、面会したいと言っていますが許可してください」と言い、「帝は差し迫った状況にあり、内官は憂慮しています。劉中尉は、帝の廃立を行おうとしており、私たちは協力して内外を定めようとしています。そのため、あえてこのことをお伝えしたのです」と言った[7]。李振が劉希貞を顧みて「百歳の家奴は三歳の主のために専念すべきであり、乱国は不義、廃君は不祥である。そのような話は全く聞かない。まして、梁王(朱全忠)は百万の兵をもって天子を助け、礼楽を尊重しているが、それでもなお及ばないことを恐れているのだから、この計略が全うされることを願う」と述べたところ、劉希貞は大いに涙して辞去した[8]。李振が復命するに及び、果たせるかな、劉季述らは乱を起こし、程岩は諸州の邸吏を率いて帝を宮殿から退出させ、幼主(李裕)を擁立し、昭宗太上皇とした[9]

李振が東に帰る時、朱全忠は、まさに邢州洺州にあり、汴州に到達しても、未だ大計は定まっておらず、劉季述は、養子の劉希度を派遣して、唐の社稷を朱全忠に引き渡す旨を伝えたほか、また、供奉官李奉本と副使の支彦勲を派遣して、昭宗の誥諭と偽ったものを朱全忠に届けさせたが、これらは皆、劉季述の息が掛かった者たちであった[10]。朱全忠が未だ昭宗の誥諭に接到していなかった時に、李振は、「(桓公の死後、公子無詭を擁立した)宦官の豎刁の乱[11][12][13]や、(平公に讒言して太子痤中国語版を廃した)宦官の恵墻伊戻中国語版の乱[14]は、覇者となろうとする者にとって好機でした。今、閹豎(宦官[15])が天子を辱めているのに、王(朱全忠)がこれを討つことができないというのでは、どのようにして諸侯に号令をかけることができるのでしょうか」と述べた[16]。時に、劉季述の兄である監軍使劉重楚と、河南府緱氏県に寓居していたもとの宰相張濬中国語版は、反対の意見を述べたが、李振は、見解を改めず、「正道を行えば、大勲が立つでしょう」と述べた[17]。朱全忠は、忽然として悟り、「張公(張濬)が私に勅使と意見を同じくせよというのは、自らが宰相になりたいと考えているからである」と述べ、李奉本・支彦勲・劉希度らを拘束し、即日、李振を京師に向かわせ、宰相(崔胤)とともに昭宗の反正(復位)を画策させた[18]。その後すぐに劉季述が誅殺されて昭宗が復位すると、朱全忠はこれを聞いて喜び、李振を召し出し、その手をとって「卿の企図するところは私の本意であり、天すらもこれを知らないであろう」と述べ、以後、ますます李振を重用するようになった[19]

天祐2年(905年)春正月、朱全忠は、王師範中国語版が降伏すると、李振を派遣した[20]。李振が青州に至ると、王師範は公府を出て、節度使観察使の印綬等を李振に引き渡した[21]。王師範は、李振による接収後も強い疑いを抱いており、涙を流して一族を許してもらうよう求めたが、李振は、「公は、張繡の故事を思い起こさないのですか。後漢末、張繡は、曹操と敵対していましたが、袁紹から使者が来た際に、賈詡は、『袁紹の親子は相容れず、どうして天下の英士の主となれましょうか。曹操は、天子を擁して諸侯に号令し、その志は大きく、私的な仇のために動かされることはありませんから、曹操を疑うべきではありません』と言いました。今また梁王(朱全忠)が私怨をもって忠賢の士を害することなどありましょうか」と述べた[22]。王師範は、灑然として大いに悟り、翌日、その一族を遷した[23]。朱全忠は、上奏して李振を青州に留め置いた後、時を経ずして、李振は帰還した[24]

昭宗が洛陽に遷都した後、唐の王室は衰微しており、朝廷の序列や警備は無に等しい状態であった[25]。李振は顎で人を使う傍若無人の振る舞いであり、付き従う者は昇進させ、ひそかに昇進する者は失脚させられた[26]。李振が汴州から京師に入るたびに、朝廷では必ず官位の降格と遠方への左遷の人事が行われ、唐の朝廷の人士は李振を「鴟鴞(邪悪な行いをする人、心の正しくない人)[27]」であると評した[28]

天祐2年(905年)7月5日、朱全忠は、李振の煽動によって、滑州の白馬駅(現在の河南省安陽市滑県の境)において、左僕射中国語版裴枢・新任の静海軍節度使中国語版独孤損中国語版右僕射中国語版崔遠中国語版吏部尚書陸扆中国語版工部尚書王溥中国語版・守太保趙崇凝中国語版兵部侍郎王賛中国語版らの「衣冠清流」と呼ばれる官僚を一度に殺害し、死体を黄河に遺棄した。歴史上、これを「白馬の禍」という[29]

天祐4年(907年)3月、朱全忠(後梁の太祖)は、帝位を簒奪して即位し、国号を「梁」と称した。李振は、宣義軍節度使中国語版の副使から、検校司徒を授されて殿中監に進み、戸部尚書に任じられた[30]敬翔中国語版と李振に対する太祖の信任は厚く、両者の官位は崇政使中国語版にのぼった[31]

太祖による昭宗の殺害は、李振を京師に派遣して、太祖の仮子朱友恭氏叔琮中国語版に計画を立てさせたのであった。昭宗の没後、朱友恭らの処遇について太祖が李振に尋ねたところ、李振は、「昔、の司馬氏(司馬昭)は、帝(曹髦)を殺害した際、その罪を成済に着せて誅殺しましたが(甘露の変)、そうしなければ、どのようにして天下の口を塞いだのでしょうか」と答えたため、太祖は、昭宗弑逆の罪を朱友恭らに着せてこれを殺害した[32]

乾化2年(912年)6月、太祖は、病に倒れた際、敬翔に対して託孤寄命を行った。太祖は、淫乱無道であり、仮子である博王朱友文の妻の王氏と姦通していた。王氏の煽動によって、太祖は、朱友文を後継者にしようとした。太祖の実子である郢王朱友珪は、太祖を殺害して帝位を簒奪した。

朱友珪による簒奪後、李振は、敬翔に代わって崇政使となった[33]

乾化3年(913年)、大梁留守の均王朱友貞は、太祖の娘の長楽公主中国語版の夫の趙霖中国語版・太祖の妹の万安大長公主中国語版の子の袁象先中国語版・将軍の楊師厚とともに、禁軍の兵数千人を率いて朱友珪を斬殺し、朱友貞(末帝)が即位した。

末帝は、功臣の趙霖のほか、徳妃の兄弟である張漢鼎・張漢傑らを登用し、敬翔と李振は排除された[34]

後梁の滅亡後、後唐荘宗は、詔書を発出して後梁の群臣を赦免したため、李振は、敬翔を招いて荘宗に朝見した。敬翔は、嘆息して、「李振は誤った。なぜ梁の建国に加わったのか」と述べ、家族全員とともに自死した。李振は後唐に投降したが、しばらくして族誅された[35][36]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads