トップQs
タイムライン
チャット
視点

李重潤

中宗の嫡子次男。皇太孫(廃位) ウィキペディアから

Remove ads

李 重潤(り じゅうじゅん)は、中国の中宗李顕の嫡子(次男)。初名を李重照と称したが、武則天忌諱して李重潤と改名した。

概要 李重潤, 続柄 ...

生涯

中宗と韋皇后の間に生まれ、誕生直後に皇太孫に封じられた。しかし中宗が廃位され、房州に流されると、李重潤も皇太子を廃された。聖暦年間に中宗が皇太子に復位すると、李重潤は邵王に封じられている。大足元年(701年)、永泰郡主李仙蕙・魏王武延基とともに張易之張昌宗に関し謀議を行ったとして武則天により死を賜った

神龍2年(706年)に中宗が即位すると、自殺に追い込まれた李重潤を悼み、懿徳太子と追封し、皇太子の格式で改葬し、乾陵に埋葬した。また死去に際し、正妃を娶っていなかったため、中宗は国子監裴粋の早世した娘との冥婚を行い合葬している。

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads