トップQs
タイムライン
チャット
視点
東一夫 (中国史学者)
ウィキペディアから
Remove ads
東 一夫(ひがし いちお、1911年(明治44年) - 没年不詳)は、日本の中国史学者、東京学芸大学名誉教授。
経歴
1911年、鹿児島県で生まれた。東京文理科大学東洋史学科で学び、卒業。
東京学芸大学助教授に就き、後に教授昇格。また、東京学芸大学附属高等学校副校長も務めた。1971年、学位論文『王安石新法の研究』を東京教育大学に提出して文学博士の学位を取得[1]。1975年に東京学芸大学を定年退官し、名誉教授となった。
家族・親族
著作
- 著書
- 共著
参考
- 『王安石新法の研究』著者紹介
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads