トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京イラストレーターズ・ソサエティ

ウィキペディアから

Remove ads

一般社団法人東京イラストレーターズ・ソサエティ(とうきょうイラストレーターズソサエティ、略称:TIS)は、イラストレーター同士の情報交換や親睦にとどまらず、その存在や仕事ぶりを社会に向けて発信していくために1988年10月に発足した組織である[1]。2016年9月に一般社団法人化し、一般社団法人東京イラストレータズ・ソサエティとなる[1]

概要

2018年3月現在の会員数は253名である[1]イラストレーションのさらなる可能性を模索し、発展を目指すために、展覧会の開催、後進の育成を目的とした公募や、出版、研究会等積極的に会活動を行う。

沿革

出典:[2][3]

  • 1988年 東京イラストレーターズ・ソサエティ設立。
  • 1989年 念願の第1回目の展覧会を開催。会員73名のうち71名参加。
  • 1991年 安西水丸小林泰彦仲條正義らが参加。理事長に小島武が就任。
  • 1992年 会長に灘本唯人が就任。理事長に宇野亜喜良が就任。
  • 1993年 会報誌を発行(以後、1996年まで毎年発行)。初の海外での展覧会を開催。
  • 1995年 クリエイションギャラリーG8協力のもと、G8展スタート。以後、同会場で毎年展覧会を開催。事務局を神宮前に移転。和田誠が参加。
  • 1996年 TIS感謝祭/赤坂プリンスホテル イラストレーションを開拓した先輩方に感謝の意を伝える会。この年の会員数146名。
  • 1998年 理事長に若尾真一郎が就任。
  • 2001年 Webサイトを開設。第1回TIS公募開催。理事長に和田誠が就任。TIS年鑑’01~’02の出版に合わせ、TIS公募がスタート。以後、おおよそ年に1度開催。
  • 2002年 公募とともに入賞入選作品の受賞展覧会を開催。
  • 2005年 理事長に安西水丸が就任。
  • 2007年 TIS会員展と公募展のほか、往年のイラストレーターの作品展示、ワークショップを合わせた大規模な展覧会を開催。この年の会員数212名。
  • 2010年 会長職制の廃止。会の代表を理事長とし、安西水丸が務める。Webサイトをリニューアル。
  • 2014年 会の発足25周年を記念し、ロゴマークを一新。理事長に井筒啓之が就任。この年の会員数233名。
  • 2017年 23年間続いたG8展が終了。事務局を神宮前に移転。
  • 2018年 Webサイトをリニューアル。南伸坊が理事長に就任。
  • 2019年 小池アミイゴが理事長に就任。
Remove ads

展覧会

要約
視点
さらに見る 年, 展覧会名 ...
Remove ads

役職

さらに見る 年, 理事長 ...
Remove ads

主な出版物

  • 『TIS年鑑'00』
  • 『TIS年鑑'01-'02』
  • 『著作権ハンディブックQ&A』
  • 『イラストレーション・レシピブック』
  • 『TIS公募受賞作品集』
  • 『TIS Magazine 創刊準備号』  

展覧会作品集

  • 『ことばの20世紀』自由国民社刊
  • 『心もよう』メディア ファクトリー刊
  • 『KIDS IN BOOKS』自由国民社刊
  • 『136s of YUMING and Illustrations』ぴあ刊
  • 『シネマ古今東西』芸文社刊 『原っぱからアテネまで』ポプラ社刊
  • 『わたしのフランス物語』有隣堂刊 『Tokyo illustration 2007』TIS刊
  • 『わたしの句読点』たばこと塩の博物館刊 『新訳 イソップ物語』小学館刊
  • 『わたしの句読点2<食いろいろ>』たばこと塩の博物館刊
  • 『新版 今昔物語』小学館刊

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads