トップQs
タイムライン
チャット
視点

ダイトウボウ

ウィキペディアから

ダイトウボウmap
Remove ads

ダイトウボウ株式会社: Daitobo Co., Ltd.)は、1896年創業で日本の羊毛紡織の草分け。現在は東京都中央区本社を置き、ヘルスケア(健康素材寝具等)・ニット企画・アパレルOEM・ユニフォーム・不動産(静岡県駿東郡清水町(三島工場跡地)に商業施設『サントムーン柿田川』)等を手掛けるメーカーである。東京証券取引所スタンダード市場及び名古屋証券取引所プレミア市場に上場している。

概要 種類, 市場情報 ...

明治時代三井財閥系の毛織会社として発足した[1]。最大手の日本毛織(ニッケ)より先の創業である。創業品目は「モスリン」(商品名は「本(ウール)モスリン」)である。「ダイトウボー毛糸」、「てまり毛糸」(かつては広告に鰐淵晴子を起用)、「スイトピー毛糸」、紳士服「ロッキンガム」(かつてはCMにジェームズ・コバーンを起用)、「シャインテックス」(いずれも現在は絶版)を製造発売していた。ウールマークライセンシーでもある。

Remove ads

沿革

  • 1896年(明治29年)2月 ‐ 「東京モスリン紡織株式会社」として発足。
  • 1936年(昭和11年) ‐ 「大東紡織株式会社」に社名変更。
  • 1937年(昭和12年)頃 - 浜名郡可美村高塚1788(現:浜松市中央区高塚町)に工場を操業。
  • 1960年(昭和35年) ‐ 紳士服の製造を開始。
  • 1971年(昭和46年)頃 - 可美村高塚の工場を閉鎖。積水高塚可美団地となる。
  • 1973年(昭和48年) ‐ 「ハーディ・エイミス」ブランドで婦人服の製造を開始。
  • 1980年(昭和55年) ‐ 羊毛寝装品の製造・販売を開始。
  • 1981年(昭和56年) ‐ ショッピングセンター「サンテラス駿東」を静岡県駿東郡清水町に開設。
  • 1986年(昭和61年) ‐ 形状記憶繊維「バイオテックファイバー」を開発。
  • 1996年(平成8年) ‐ 新素材「E WOOL」を開発。
  • 1997年(平成9年) ‐ ショッピングセンター「サントムーン柿田川」を静岡県駿東郡清水町に開設。
  • 2006年(平成18年) ‐ 本社を東京都中央区日本橋箱崎町から同区日本橋小舟町に移転。
  • 2008年(平成20年) ‐ 「サントムーンアネックス」開設。
  • 2016年(平成28年) ‐ 創業120周年を機に「ダイトウボウ株式会社」に社名変更。本社を東京都中央区日本橋小舟町から同区日本橋本町に移転[2]
  • 2018年(平成30年) ‐ ショッピングセンター「サントムーン柿田川」第4期増床工事に着手。
  • 2020年(令和2年)3月10日 - ショッピングセンター「サントムーン オアシス」開業。
Remove ads

取引銀行

関連会社

関連人物

  • 杉村甚兵衛(創業初代社長、杉村(現(株)杉村)出身)
  • 益田孝(創業当時の取締役、旧三井物産初代総轄(社長))
  • 中上川彦次郎(創業当時の取締役、三井銀行理事、三井鉱山理事、旧三井物産理事、福沢諭吉の甥)
  • 団琢磨(創業当時の株主、三井合名会社(日本初のホールディング・カンパニー、三井銀行・旧三井物産・三井鉱山・三井信託・三井生命・三井倉庫など)理事長)
  • 渋沢栄一(創業当時の株主、第一国立銀行(第一銀行、第一勧業銀行を経て、現:みずほ銀行)の頭取)

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads