トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京記念 (中央競馬)

ウィキペディアから

Remove ads

東京記念(とうきょうきねん)は、日本中央競馬会(NCK)が東京競馬場1600mで施行していた中央競馬重賞競走である。

概要

Thumb
第4回東京記念(優勝馬グレートヨルカ)

1960年に4歳(現3歳)以上のハンデキャップの重賞競走、東京記念として創設、第1回は東京競馬場の芝1800mで施行された。

しかし1961年から施行時期を3月初頭から5月下旬に移し、安田記念の前哨戦として位置付けられたが、1963年に施行時期を再び3月初頭に移し、出走資格を4歳(現3歳)限定に、また負担重量を別定に変更し、施行距離を芝1600mとし、クラシック競走である皐月賞の前哨戦として位置付けされた。

だが1964年における中央競馬の番組改正により第4回競走を最後に廃止、競走機能を同年に新設された弥生賞に引き継いだ。

出走資格は、4歳(現3歳)限定の中央競馬に所属の競走馬。

負担重量は、別定である。

1着賞金は当時の金額で150万円だった。

歴史

  • 1960年 東京競馬場の芝1800mの4歳(現3歳)以上のハンデキャップの重賞競走、東京記念として創設。
  • 1963年
    • 出走資格を4歳(現3歳)限定に変更。
    • 負担重量を別定に変更。
    • 施行距離を芝1600mに変更。
    • 保田隆芳騎手として史上初の連覇。
    • 尾形藤吉調教師として史上初の連覇。
  • 1964年 第4回競走を最後に廃止、弥生賞に競走機能を引き継ぐ。

歴代優勝馬

さらに見る 回数, 施行日 ...
  • 年齢は現表記。
Remove ads

出典

各回競走結果の出典

  • 「東京記念」『中央競馬全重賞競走成績集 【障害・廃止競走編】』日本中央競馬会、2006年、301-306頁。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads