トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京記念
ウィキペディアから
Remove ads
東京記念(とうきょうきねん)は、特別区競馬組合が大井競馬場ダート2400mで施行する地方競馬の重賞競走(SII)である。
副賞は、特別区競馬組合管理者賞(2024年)。
概要
1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックを記念して創設された競走である。1977年までは「東京オリンピック記念」という競走名で施行された[2]。近年、重賞競走における距離短縮化の傾向がある中、第1回から一貫して同一距離で施行されている。現在はスポーツ報知が協賛杯を提供しているため、「報知盃 東京記念」と表記される。
2018年からはSI競走に格上げされ[3]、負担重量が別定から定量に変更された。
現在、大井競馬場で開催される競走の中では金盃(SII・ダート2600m[4])に次いで距離の長い競走となっている。かつてはジャパンカップの地方所属の出走馬を選定する競走であった。近年ではJBC指定競走となり、優勝馬はJBCクラシックの出走馬を決める選定の対象馬としてノミネートされる。2013年からは全国地方競馬交流競走として施行される[5]。2024年からはSII競走に格下げとなり[6]、負担重量も定量から別定に変更予定。
条件・賞金等(2024年)
- 出走資格[1]
- サラブレッド系3歳以上、南関東所属
- 東京記念トライアル1着及び2着馬に優先出走権がある。
- 負担重量[1]
- 別定。牡馬56kg、牝馬54kg、3歳馬1kg減、3歳牝馬2kg減(南半球産の3歳3kg減)。
令和4年9月5日から令和6年9月6日までのGI・JpnIの1着馬は3kg、GII・JpnII競走及び南関東SI競走の1着馬は2kg、GIII・JpnIII競走及び南関東SII競走は1kg加増する。(2歳・3歳の限定競走の成績を除く)
Remove ads
歴代優勝馬
Remove ads
他地区所属馬の成績
第50回より地方全国交流。第52回、第56回~第60回は他地区所属馬の出走なし。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads