トップQs
タイムライン
チャット
視点
東北医科薬科大学若林病院
宮城県仙台市にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
東北医科薬科大学若林病院(とうほくいかやっかだいがくわかばやしびょういん)は、学校法人東北医科薬科大学が運営し、仙台市若林区大和町二丁目に所在する病院である。
概要
1979年(昭和54年)12月3日に日本電信電話公社の職域病院、東北逓信病院として開設された。1980年(昭和55年)8月以降は保険医療機関に指定された上で、NTTグループ社員に限らず一般にも開放された。1985年(昭和60年)4月からはNTT東北逓信病院の名称に、1999年(平成11年)7月からはNTT東日本東北病院の名称となった。
2016年4月1日、東北医科薬科大学にNTT東日本から事業譲渡され、同大が新設する医学部付属病院となった[2][3]。河北新報が報じたところによれば診療科18科、病床数199床は維持された上で、医師・看護師の雇用も希望者は継続される。
沿革
- 1979年(昭和54年)12月3日 - 日本電信電話公社東北逓信病院として開院。
- 1980年(昭和55年)8月1日 - 職域病院から一般病院として診療開始。
- 1985年(昭和60年)4月1日 - NTT東北逓信病院に改称。
- 1999年(平成11年)7月1日 - NTT東日本東北病院に改称。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 東北医科薬科大学が事業譲受。東北医科薬科大学の附属病院となり、名称を東北医科薬科大学若林病院に改称。
診療科
外来
- 受付時間(土日祝日、年末年始は休診)
- 午前8時15分から11時00分まで、午後1時00分から4時00分まで
- 診察時間(土日祝日、年末年始は休診)
- 午前8時30分から12時00分まで、午後1時00分から5時00分まで
アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads