トップQs
タイムライン
チャット
視点
東大阪市立長瀬東小学校
大阪府東大阪市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
東大阪市立長瀬東小学校(ひがしおおさかしりつ ながせひがししょうがっこう)は、大阪府東大阪市大蓮東にある公立小学校。
沿革
- 1935年(昭和10年)10月16日 - 長瀬第二尋常小学校として開校。
- 1937年(昭和12年)4月1日 - 布施市長瀬第二小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 布施市第二国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 布施市立長瀬第二小学校と改称。
- 1967年(昭和42年)2月1日 - 東大阪市が誕生し、東大阪市立長瀬第二小学校と改称。
- 1967年(昭和42年)4月1日 - 東大阪市立長瀬東小学校と改称。
- 1977年 (昭和52年) - 児童数の増加のため、校区の大阪府道173号線の南側(大蓮東三丁目、大蓮東四丁目1~11番、大蓮東五丁目)を大蓮東小学校として分離 (大蓮東小学校は、2015年に大蓮小学校に併合)
通学区域
- 大蓮東1~2丁目、大蓮東四4丁目12~15番、金岡1~4丁目[1]
進路状況
ほとんどの児童は東大阪市立金岡中学校へ進学するが、国私立中学校へ進学する児童もいる。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads