トップQs
タイムライン
チャット
視点

東平尾

福岡市博多区の地名 ウィキペディアから

Remove ads

東平尾(ひがしひらお)は福岡県福岡市博多区の地名。大字東平尾東平尾1丁目 - 3丁目(住居表示実施済)がある[1]2017年(平成29年)現在の人口1,939人[2]郵便番号は812-0853[3]

地理

博多区の東端付近に位置する。北側は博多区青木に、西側は雀居に、南側は月隈・下月隈に、東側は東平尾公園に接する。

空港の東側に隣接して、県道45号県道574号が重複)が通る。

歴史

1889年明治22年)の町村制施行以前は平尾村だったが、町村制施行後は席田郡席田村大字平尾となった。1933年昭和8年)4月1日に席田村は福岡市に編入し、平尾(現在の中央区にある)と区別するため東平尾と改称した。1972年(昭和47年)4月1日に福岡市は政令指定都市となり、博多区の一部となった。[1]

町域の変遷

さらに見る 住居表示実施後, 実施年月日 ...

施設

交通

道路

バス

西鉄バスが運行しており、以下の停留所がある[4]

  • 県道45号:東平尾・席田会館前・席田
  • ユニバ通り:東平尾公園入口

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads