トップQs
タイムライン
チャット
視点

席田村 (福岡県)

日本の福岡県筑紫郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

席田村(むしろだむら)は、福岡県筑紫郡にあった村。旧・筑前国福岡市へ編入され、現在は博多区東区糟屋郡志免町の一部となっている。

概要 むしろだむら 席田村, 廃止日 ...

地理

那珂郡糟屋郡に挟まれた、御笠川東岸の低地に位置していた。

町村制施行の時点で、一郡一村であったが、地元の伝承や貝原益軒の『筑前国続風土記』によると、那珂郡と糟屋郡のちょうど中間にあたり、どちらにも決められずに席田郡として独立させたとされている[1]

歴史

  • 1889年4月1日 - 町村制施行により席田郡金隈村、立花寺村、上月隈村、下月隈村、雀居村、平尾村、青木村、上臼井村および下臼井村の一部が合併して席田郡席田村発足。
  • 1896年4月1日 - 郡の統合により所属郡が筑紫郡に変更[2]
  • 1933年4月1日 - 早良郡姪浜町とともに福岡市へ編入

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads