東村(あづまむら)は、群馬県の北西部、吾妻郡にかつて存在していた村である。 概要 あづまむら 東村, 廃止日 ...あづまむら東村 箱島湧水 東村旗 東村章 東村旗 東村章 廃止日 2006年3月27日廃止理由 新設合併東村、吾妻町→東吾妻町現在の自治体 東吾妻町廃止時点のデータ国 日本地方 関東地方都道府県 群馬県郡 吾妻郡市町村コード 10422-1面積 33.45 km2総人口 2,336人(2006年3月1日)隣接自治体 渋川市、榛名町、中之条町、吾妻町東村役場所在地 〒377-0304群馬県吾妻郡東村大字奥田39-1外部リンク 東村(Internet Archive)座標 北緯36度33分12秒 東経138度54分05秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 2006年3月27日、吾妻町と合併し、東吾妻町が新設されたため廃止された。 教育 東村立東小学校 東村立東中学校 観光施設 あずま温泉桔梗館 主な地区 五町田 箱島 - 名水百選に選出された箱島湧水がある。週末には水を求めて首都圏からも多くの人が訪れる。 新巻 - この地区にあった新巻製糸で若き日の小渕光平(元衆議院議員・小渕恵三の実父)が修行した。 奥田 - 白鳥神社、東吾妻町役場東支所がある。 岡崎 沿革 1889年4月1日 町村制施行に伴い吾妻郡に東村が誕生。 2006年に隣接する吾妻町と合併し、東吾妻町が新設されたため廃止。 関連項目 東村 (群馬県) 群馬県の廃止市町村一覧 外部リンク 東村・吾妻町合併協議会 この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads