トップQs
タイムライン
チャット
視点

東道後のそらともり

ウィキペディアから

東道後のそらともり
Remove ads

東道後のそらともり(ひがしどうごのそらともり)は、愛媛県松山市南久米町3番地1にある、入浴やレジャー、宿泊を兼ね備えた複合温浴施設である。

概要 東道後のそらともり, 温泉情報 ...
Thumb
東道後のそらともり
東道後のそらともり

概要

久米之癒」を経営している久米開発有限会社と同じ経営者が、別会社「そらともり株式会社」を設立して経営している。施設は温泉守護神が奉られている東道後神社(日尾八幡神社)がある日尾山の麓に位置しており、源泉は四国八十八箇所49番札所である浄土寺の麓に位置している。

コンセプトは「氣養生」である。また、ヌメリのある泉質は「久米之癒」と同様であり、少しぬるめの温泉で長湯に向いている。また、屋上庭園にある露天風呂や、アロマ水で蒸気を発生させるロウリューというサウナが設置されているほか、三玉石のフィルターで濾過した飲用可能な源泉がある。

「久米之癒」がおおむね入浴のみを目的としているのに対し、こちらはレストラン・ボディケア・リラクセーションルーム・家族風呂・湯宿を兼ね備えた複合施設である。

Remove ads

施設

歴史

当地は伊予鉄道の所有[要出典]であり、1962年から「ファミリー温泉」「いよてつ健康ランド」「湯快爽快いよてつの湯」と経営が変遷している。

  • 1962年 - 伊予鉄道の子会社である日尾開発が「東道後ファミリー温泉」として開業する。
  • 1990年 - 施設の老朽化に伴い「松山いよてつ健康ランド」としてリニューアルする。
  • 2005年9月30日 - 「松山いよてつ健康ランド」が閉店し、後に運営企業の日尾開発も解散する。
  • 2006年4月12日 - 温浴施設の運営などを営む湯快爽快神奈川県)が伊予鉄道と賃貸借契約を結び、「湯快爽快いよてつの湯」として開業する。
  • 2007年10月30日 - 「湯快爽快いよてつの湯」が閉店する。
  • 2009年5月2日 - そらともり株式会社が伊予鉄道と賃貸借契約を結び[要出典]、営業を開始する。

交通

当施設は、四国八十八箇所の遍路道沿線に所在している[1][2]

以下は、当施設までの主な交通の概要である[1]※詳細は公式サイトなどを参照。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads