トップQs
タイムライン
チャット
視点
東野美紀
ウィキペディアから
Remove ads
東野 美紀(ひがしの みき、1965年[要出典]1月1日[1] - )は、大阪府出身[要出典]のゲームミュージックの作曲家。元コナミ所属で「MIKI-CHANG」の名義でも活動した。『グラディウス』や『幻想水滸伝』などの曲で知られる[2]。
略歴
幼稚園児の時に、ピアノとともにソルフェージュと聴音を習い始め、この頃に初めて短い歌を作曲する[3]。小学生の時には作曲塾に通い、中学生時代からはバンドを組んで多くのオリジナル曲を制作した[3]。高校2年生の時に大学受験を意識するようになり、YMOの坂本龍一が東京芸術大学作曲科卒と知ったことがきっかけで、大阪音楽大学作曲学科に進むことを決める[3]。
大学入学後、学生課のアルバイト斡旋の張り出しを見たことを機にコナミで作曲のアルバイトを始め、『グラディウス』や『沙羅曼蛇』などの曲を手掛ける[3][2]。その後、就職活動の際にはコナミから新卒の内定が出ていたが、広く社会勉強がしたいなどの理由からぎりぎりで辞退し、リクルートに入社、OLを経験した後に中途採用でコナミに出戻り、『幻想水滸伝』などの音楽制作を行う[2]。
時期は不明だが、後にコナミを退社し、2010年時点ではフリーランスとして活動している[3]。
Remove ads
人物
参加作品
ゲーム
- イー・アル・カンフー(1985年)[3]
- グラディウス(1985年)[2]
- 沙羅曼蛇(1986年)[2]
- ライフフォース(1987年)[4]
- T.M.N.T. 〜スーパー亀忍者〜(1989年)[4]
- グラディウスIII -伝説から神話へ-(1989年)[5]
- サプライズアタック(1990年)[3]
- 魂斗羅スピリッツ(1992年)[5]
- プレミアサッカー(1993年)[4]
- 魍魎戦記 MADARA2(1993年)[5]
- ティーンエージ ミュータント ニンジャ タートルズ トーナメント ファイターズ(1993年)[4]
- ちびまる子ちゃんのたしざんひきざん(1993年頃)[3]※コナミが発売していた電子知育玩具「ピクノ」向けのソフト。
- ハイパーダンク(1994年)[3]
- ときめきメモリアル(1994年)[4]
- 永世名人(1995年)[3]
- 幻想水滸伝(1995年)[2]
- ヴァンダルハーツ〜失われた古代文明〜(1996年)[3]
- 幻想水滸伝II(1998年)[2]
- Goo! Goo! SOUNDY(1999年)※1曲のみ[3]
- 麻雀やろうぜ!2(2000年)[3]
- 幻想水滸外伝Vol.1 ハルモニアの剣士(2000年)[3]
- 幻想水滸外伝Vol.2 クリスタルバレーの決闘(2001年)[3]
- ツキヨニサラバ(2005年)[3]
- pop'n music14 FEVER!(2006年)[3]
- pop'n music15 ADVENTURE(2007年)[4]
- オトメディウスG(2007年)[4]
オリジナルアルバム
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads