トップQs
タイムライン
チャット
視点

貴音三郎助 (3代目)

長唄唄方 ウィキペディアから

Remove ads

三代目 貴音 三郎助(さんだいめ きおん さぶろうすけ、1934年昭和9年)3月25日 - )は、長唄唄方、人間国宝。本名は宮田 哲男(みやた てつお)。長らく東音 宮田 哲男(とうおん みやた てつお)を名乗っていたが、2009年に「貴音三郎助」の名跡を三代目として襲名した。

概要 さんだいめ きおん さぶろうすけ 三代目 貴音 三郎助, 本名 ...
Remove ads

来歴

  • 1934年 - 3月25日、北海道札幌市生まれ。
  • 1947年 - 父の影響で、13歳から長唄を習い始める。[1]
  • 1951年 - 札幌東高等学校在学中、16歳で稀音家六幸治に入門する。[1]
  • 1953年 - 東京芸術大学音楽学部邦楽科に入学。八代目稀音家三郎助山田抄太郎西垣勇蔵に師事。
  • 1957年 - 東京芸術大学研究科修了後、長唄東音会の結成に参加。
  • 1986年 - 「第一回宮田哲男の会」を開催。
  • 1997年 - 「芸道50周年記念演奏会」を開催。
  • 2009年 - 三代目貴音三郎助を襲名。

生来の美声と円熟味のある芸で、当代の第一人者と謳われる。クラウンレコードから数多くの録音も残している。 また、NHKサービスセンターより NHKCD 杵屋五三郎宮田哲男大全集「長唄の美学」全三集153曲 を収録、発表した。

受賞・栄典等

各賞

栄典

その他

補注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads