トップQs
タイムライン
チャット
視点
松下計
ウィキペディアから
Remove ads
松下 計(まつした けい、1961年 - )は、日本のグラフィックデザイナー、アートディレクター、東京芸術大学教授。
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2012年5月) |
経歴
横浜市生まれ。1985年、東京芸術大学美術学部デザイン科卒業。1987年、同大学院デザイン科ビジュアルデザイン専攻修士課程修了。1990年、松下計デザイン室を設立[1]。東京芸術大学助教授、准教授を経て、2014年より教授[2]。
おもな作品
ドイツ・ハノーバー国際万国博覧会日本館マークおよびロゴデザイン、TBS「News23」ロゴ、ベネッセアートサイト直島の島内サイン・パンフレット・ウェブディレクション、2016年東京オリンピック誘致用コンセプトブックディレクション、ホルベイン工業および東京藝術大学による共同開発油絵の具「油一」ブランディング、21_21 DESIGNSIGHT企画展カタログディレクション、竹尾ペーパーショウ2009アートディレクションなど。
おもな受賞
その他
建築家・西森陸雄が主宰するデザイン・フォーラムforo08(フォロ・ゼロット)のメンバー(他に、インテリア・デザイナーの橋本夕紀夫、ファッション・デザイナーの皆川明、建築家の今村創平、キュレーター/プロデューサーの生駒尚美が参加している。)
出典・脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads