トップQs
タイムライン
チャット
視点

松原秀

日本の脚本家、放送作家 ウィキペディアから

Remove ads

松原 秀(まつばら しゅう、1981年8月27日[1][2][3] - )は、日本脚本家放送作家滋賀県彦根市出身[4]東京都中野区在住。

ラジオ番組ハガキ職人を経て脚本家・放送作家となり、主にお笑い番組バラエティ番組テレビアニメを手がけている。

略歴

素人時代は『ナインティナインのオールナイトニッポン』において下ネタを得意とする常連ハガキ職人として知られていた[5]。その当時、番組のMCを務めるナインティナイン岡村隆史の実家に押しかけたことで、一度「破門」になったこともあるが、のちに許されて食事を共にしたという[6][7]

その後、吉本総合芸能学院へ入学し、お笑い芸人を目指すも挫折。放送作家としての活動を始める[8]

作家としての活動当初はお笑い番組バラエティ番組の脚本・構成を担っていたが、2015年からテレビアニメ銀魂゜』の脚本を担当。続く『おそ松さん』では1話および3話の映像ソフト化が見送られ、お蔵入りとなったことで話題となる[5][9][10]。ハガキ職人を経て作家になる者は多いが、松原のようにアニメの脚本家となる例は珍しい[6]。『おそ松さん』で採用された理由として、松原自身は「ハガキ職人時代に見せた『ダメでもいい』という深夜の空気感への期待」と語り、キャラクターデザインを担当した浅野直之は「アニメに漬かっていないからではないか」としている[5]アニメ監督藤田陽一とは、松原が参加したアニメ作品の多くで関わり合いがある。

東京アニメアワード2016の「アニメオブザイヤー」において、脚本・オリジナル原作賞を受賞した[11]

さらに実写映画珍遊記』も手がけるなど[12][13]、活躍の場を広げている。

Remove ads

参加作品

アニメーション作品

2006年
2013年
  • ぴったらず(OVA、脚本・演出)[14]
2015年
2016年
2017年
  • おそ松さん(第2期:2017年 - 2018年、シリーズ構成・脚本)
2019年
2020年
  • おそ松さん(第3期:2020年 - 2021年、シリーズ構成・脚本)
2022年
2023年

テレビ番組

ラジオ番組

実写映画

その他

Remove ads

脚注

関連事項

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads