トップQs
タイムライン
チャット
視点
松本市時計博物館
長野県松本市にある博物館 ウィキペディアから
Remove ads
松本市時計博物館(まつもとしとけいはくぶつかん)は長野県松本市中央にある博物館。松本市立博物館の分館として2002年9月1日に開館した。

概要
1974年に時計コレクター本田親蔵(1896年-1985年)から寄贈されたコレクションを中心に約400点を所蔵し、うち110点を常設展示する。外壁に国内最大級(全長11m、振り子5.6m)の振り子時計が設置されている建物は、本町商店街振興組合、町会の本町ホールとの合築になっている。
施設
- 常設展示室1、2-1、2-2、2-3
- 企画展示室
- 古時計ロード
- 時計工房
- 講座室
- ミュージアムショップ
- ミュージアムカフェ
利用情報
- 開館時間 - 9:00~17:00
- 休館日 - 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館、翌平日が休館)、年末年始(12月29日~1月3日)
建築概要
- 開館 - 2002年9月1日
- 構造 - RC造・地上4階(1-3階が時計博物館部分、4階が本町ホール)
- 敷地面積 - 443.99m2(318.74m2)括弧内は時計博物館部分
- 建築面積 - 385.47m2
- 延床面積 - 1,495.64m2(1,037.74m2)括弧内は時計博物館部分
交通アクセス
周辺
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads