トップQs
タイムライン
チャット
視点

松本恒雄

ウィキペディアから

Remove ads

松本 恒雄(まつもと つねお、1952年 - )は、日本法学者一橋大学名誉教授。京都市出身。

消費者法の第一人者と評され(後述)、日本消費者法学会初代理事長・内閣府消費者委員会初代委員長・国民生活センター理事長等を歴任した。

経歴

職務

専門領域は民法・消費者法・消費者契約法・IT関連法など[1]

指導教官は北川善太郎。日本人としては最初の北川善太郎の弟子である[2]

Remove ads

評価

法務省朝日新聞毎日新聞明治学院大学では、消費者法研究の第一人者と評している[3][4][5][6]

受賞歴

指導学生

指導学生に細川幸一日本女子大学教授)[9]羽生香織上智大学教授)などがいる[10]

主要著作

  • 『民法Ⅳ 債権各論』(共著、有斐閣、1991年初版/2011年第3版補訂)
  • 『民法入門・総則』(共著、有斐閣、1995年初版/2008年第4版)
  • 『企業間動産取引』(共編、三省堂、1998年)
  • 『消費者取引契約』(共著、三省堂、1998年)
  • 『Q&A消費者契約法解説』(共著、三省堂、2000年)
  • 『日本法への招待』(橋本正博,三枝令子,青木人志共編、有斐閣、2004年初版/2014年第3版)
  • 『Q&A公益通報者保護法解説』(三省堂、2006年)
  • 『Q&A消費者団体訴訟制度』(共著、三省堂、2007年)
  • 『判例プラクティス 民法1~3』(共編、信山社出版、2010年)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads