トップQs
タイムライン
チャット
視点

松本本松

明治から昭和期の医学者、政治家、華族 ウィキペディアから

松本本松
Remove ads

松本 本松(まつもと もとまつ、1885年明治18年)11月19日[1] - 1961年昭和36年)4月14日[1][2])は、明治から昭和期の医学者政治家華族貴族院男爵議員医学博士[2]

Thumb
松本本松

経歴

陸軍軍医総監松本順(良順)の八男として生まれる[1][3][4]。父の死去に伴い、1907年(明治40年)4月19日、男爵を襲爵した[1][3][5]

1910年(明治43年)東京慈恵会医院医学専門学校を卒業した[2][3]1916年(大正5年)からアメリカ合衆国イギリスフランスドイツ帝国スイスに留学した[2][3]1923年(大正12年)2月26日、東京帝国大学から医学博士の学位が授与された[6]

1911年(明治44年)東京帝国大学医学部嘱託となり、以後、順天堂医院耳鼻咽喉科長、東京医学専門学校教授兼同附属淀橋病院耳鼻咽喉科長、順天堂医学専門学校教授、同理事、女子美術専門学校評議員などを務めた[2][3]

1946年(昭和21年)6月29日、貴族院男爵議員補欠選挙で当選し[7][8]公正会に所属して活動し1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]

Remove ads

栄典

著作

  • 『順天堂百五十年史』東京医事新誌局、1959年。

親族

  • 妻:ワカ(津田知寛三女、野村エイ養女)[1]
  • 長男:銈太(医学博士)[1]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads