トップQs
タイムライン
チャット
視点

松本紘佳

日本のヴァイオリニスト (1995-) ウィキペディアから

Remove ads

松本 紘佳(まつもと ひろか、Hiroka Matsumoto、1995年 4月27日 -)[1]は、日本人ヴァイオリニスト

概要 松本 紘佳, 生誕 ...

略歴

1995年横浜市出身[2]。4歳からヴァイオリンを習い始め[3][4]、3か月後にフィリアホールで初舞台[5]。7歳でザハール・ブロンに「非常に大きい才能と極めて巨大な潜在能力をもち、将来独特な音楽的個性へと成長するだろう。」と認められた[6][1]。9歳で、ハンガリーブダペストで初リサイタルをした[7][6]。2008年に13歳で、フランツ・リスト室内合奏団ヴィヴァルディの「四季」全曲を弾き振りで共演した[7][3]

2009年に国立新美術館モーツァルトが幼年期に用いたヴァイオリンを演奏した[3][8]。このやや小さなヴァイオリン(1746年製)は同楽器を用いたオーストリア国外での初めての演奏会として注目された[9][7]

高田美穂子原田幸一郎ジェラール・プーレに師事[7][3]桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース[7]で特待生[4]。高校2年生であった2012年にウィーン・コンセルヴァトリウム音楽大学特別課程に留学、同大学とウィーン国立音楽大学ボリス・クシュニールボリス・ブロフツィンほかに師事[7][10]

20092011年度ヤマハ音楽振興会音楽奨学生[7][3]。20122013年度公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団音楽奨学生[7]。2014年秋から3年間を文化庁新進芸術家海外留学制度研修員としてオーストリアウィーンで研鑽した[11][7]。 2016年ウィーン市音楽芸術大学 ドイツ語版(旧ウィーン・コンセルヴァトリウム音楽大学)学士課程を最優秀成績で卒業(早期卒業)[2]。2019年3月に同大学修士課程最優秀成績で修了[10]

2018年に慶應義塾大学総合政策学部に入学、演奏活動を行いながら生物学系の研究室に所属し、ヴァイオリンを実験動物に聴かせる実験を行った[要出典]。2022年卒業。2022年2023年イタリアクレモナの名門Academia Stauffer Concertmaster Artist Diploma奨学生。

梯剛之ドミトリー・フェイギンと共演を重ねている[要出典]。2023年に台湾での台北音楽祭 (TMAF) 招待参加。同音楽祭でイリヤ・カーラーから声を掛けられ、2024年秋よりアメリカ Cleveland Institute of MusicにCIM奨学生として在籍[12]。現在、アメリカと日本を拠点とし、国内外でソリストとして活動中[13]

Remove ads

受賞

Remove ads

リサイタル

日本国内で、次のリサイタルを開いている[15]

コンサート

国内[15]

国外[15]

  • 2008年 フランツ・リスト室内合奏団 - ブダペスト[3][6]
  • 2010年 ジュール・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会(指揮:カールマン・ベルケシュ) - ハンガリー[6][7]
Remove ads

テレビ・メディア出演

エピソード

  • 中学3年生のとき、毎日4〜5時間、自分の望む音を求めて音程ビブラートの使い方などを何度もできるまで練習した。気分転換は、学校の勉強や読書だった。[29]
  • 東日本大震災直後の2011年3月20日(横浜みなとみらいホール)のリサイタルでは、会場で被災者への義援金を募った。演奏中に余震があったが松本紘佳は気づかず、演奏後に募金箱を手にした。[30]

外部リンク

公式サイト

SNS

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads