松殿 忠顕(まつどの ただあき)は、室町時代の公卿。松殿高基の長男。官位は正三位・参議。 概要 凡例松殿 忠顕, 時代 ... 凡例松殿 忠顕 『誓願寺文書』より時代 室町時代生誕 康正3年(1457年)[1]死没 永正16年6月3日(1519年6月29日)官位 正三位・参議主君 後柏原天皇[2]氏族 松殿家父母 父:松殿基高母:不詳兄弟 忠顕、顕秀妻 不詳子 家豊特記事項 男系では、松殿基房の血筋を引く松殿家最後の公卿である。テンプレートを表示閉じる 官歴 ※日付=旧暦[3] 永正5年 6月6日:従三位 永正7年 2月28日:任右衛門督 永正8年 10月11日:任参議 永正10年 7月24日:正三位 永正15年 12月30日:辞退自去秋在国、未拜賀 永正16年 月日不詳:出家 6月3日:于越前国卒 系譜 父:松殿基高 母:不詳 妻:不詳 生母不明の子女 男子:家豊 - 早世、従五位上・左近衛[権]少将 ([4]) 脚注Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads