トップQs
タイムライン
チャット
視点

松阪市立中原小学校

三重県松阪市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

松阪市立中原小学校(まつさかしりつなかはらしょうがっこう)は三重県松阪市市立小学校2009年5月1日現在の児童数は160人[1]

概要 松阪市立中原小学校, 過去の名称 ...


校区

嬉野田村町、嬉野算所町、嬉野須賀領町、嬉野津屋城町、嬉野黒野町

沿革

  • 1875年(明治8年)9月20日 - 算所学校が開校。成導寺を校舎とする。
  • 1882年(明治15年)5月 - 須賀領村の福田寺跡地に移転する。
  • 1887年(明治20年)4月7日 - 田村尋常小学校に改称。
  • 1892年(明治25年)10月 - 中原尋常小学校に改称。補習科を併設する。
  • 1893年(明治26年)12月 - 現在地に移転する。
  • 1895年(明治28年)5月 - 高等科を併設し、中原尋常高等小学校に改称。当時は旧三雲町や松ヶ崎から通学する児童もいた。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 中原国民学校に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 中原村立中原小学校に改称。
  • 1955年(昭和30年)3月15日 - 市町村合併により嬉野町立中原小学校に改称。
  • 1957年(昭和32年) - 講堂が完成。
  • 1979年(昭和54年)3月7日 - 校舎を改築する。
  • 2005年(平成17年)1月1日 - 市町村合併により松阪市立中原小学校に改称。
Remove ads

児童数

年度(年) 児童数(人)
1902(明治35) 372
1925(大正14) 521
1947(昭和27) 529
1980(昭和55) 297
2008(平成20) 159

『嬉野町史』による。

交通

関連項目

参考文献

  • 嬉野町役場『嬉野町史』嬉野町役場総務課、昭和56年4月1日、650pp.

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads