トップQs
タイムライン
チャット
視点
板紙
ウィキペディアから
Remove ads
板紙(いたがみ)とは、紙の中でも厚いものを指す。一般には多層抄き(積層紙)のものに限定するが、単層抄きのものも含めることもある。以下は多層抄きの場合である。カードストック、ペーパーボードともいう。
種類
経済産業省が実施する「生産動態統計調査」の品種分類では、板紙は「段ボール原紙」「紙器用板紙」「雑板紙」の3種類に大別されている。さらに詳細な分類は以下の通り[1]。
- 段ボール原紙
- 紙器用板紙
- 雑板紙
Remove ads
用途
用途としては包装用が圧倒的に多い。以下代表的な用途を示す。
製法
紙が長網であるのに対して、丸網多筒或いは短網多筒のマシンが用いられることが多い。代表的なものとしては、ウルトラフォーマー(小林製作所)がある。
板紙メーカー一覧
日本
- レンゴー
- 王子製紙
- 王子マテリア
- 王子エフテックス
- 日本製紙
- 北越コーポレーション
- 立山製紙
- 加賀製紙
- 伊予製紙
- 大王製紙
- 中越パルプ工業
- 三菱製紙
- 大豊製紙
- 大和板紙
- 岡山製紙
- 丸井製紙
- アテナ製紙
- 山恭製紙所
世界
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads