トップQs
タイムライン
チャット
視点
林寿夫
ウィキペディアから
Remove ads
林 寿夫(はやし としお / ひさお[1]、1881年(明治14年)5月2日[1] - 1963年(昭和38年)12月21日[2])は、実業家、官僚、南洋庁長官、第4代埼玉県川越市長[3]。

経歴
岡山県出身。林源一の弟[4][5]。1908年(明治41年)、東京帝国大学法科大学独法科を卒業[4]。高等文官試験に合格して[5]、愛媛県属となり、同県警視、宮崎県理事官、鹿児島県・山口県・北海道各警察部長、埼玉県書記官[5]・同内務部長、北海道庁内務部長を歴任し、1930年(昭和5年)に退官した[4]。
1931年(昭和6年)、川越市長に就任するが、翌年1月に関東庁警務局長に転じた[4]。
1933年(昭和8年)8月に南洋庁長官に任ぜられ、1936年(昭和11年)9月までその職にあった[6]。退官後南洋汽船株式会社・南洋電気株式会社各社長[5]、南興水産株式会社監査役[5]、大日本忠霊顕彰会常務理事などを務めた[6]。
人物
家族・親族
- 林家
- 妻
- ひさ(神奈川、北見常治郎の従妹)[4]
- 長女[5]
- 1911年 -
- 嗣子[4]
- 1917年 -
- 男[4]
- 1921年 -
- 三男[5]
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads