トップQs
タイムライン
チャット
視点

枝郷

ウィキペディアから

Remove ads

枝郷(えだごう)は、日本各地に所在する地名。または中世近世の日本における新田開発により、元の村(本郷、元郷)から分出した集落[1]を指す。

概要

もとの村を本郷(本郷、元郷、親郷、親村、本村)とよぶのに対し、新村を枝郷(枝村、子村)と称した。 多くの場合、本郷の庄屋名主から村高が分け与えられていたが、中には庄屋組頭などが置かれ、本郷並の扱いを受けていた枝郷も存在した。

地名

下記は地名としての枝郷の一覧である。

注釈

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads