トップQs
タイムライン
チャット
視点

柏神社

千葉県柏市柏三丁目にある神社 ウィキペディアから

柏神社map
Remove ads

柏神社(かしわじんじゃ)は、千葉県柏市三丁目にある神社羽黒神社八坂神社を合祀した神社である。旧来、天王様として親しまれてきた[1]旧社格は村社。

概要 柏神社, 所在地 ...

祭神

羽黒神社
八坂神社

由緒

宮司: 友野俊政[2]

  • 八坂神社は1661年寛文元年)頃 京都市東山区祇園町の八坂神社より迎えられ当地に鎮座。
  • 羽黒神社は1660年万治3年)頃 山形県出羽三山の羽黒神社より柏の羽黒台(当地の近隣)に迎えられたといわれている。
  • 1888年明治21年) 羽黒神社を当地の境内に遷宮。
  • 1907年(明治40年) 羽黒神社を八坂社内に合祀。
  • 1974年昭和49年) 社殿の改築と同時に「柏神社」と名称を改めている。宗教法人名は「羽黒神社」[2]

境内

Thumb
柏神社のパノラマ、秋 (2012年)
  • 拝殿
  • 神楽殿
  • 社務所
  • 樹齢300年を超える銀杏の巨木

祭事

  • 節分祭 - 2月3日
  • 落語寄席公演

交通アクセス

JR東日本東武鉄道柏駅より徒歩5分

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads