トップQs
タイムライン
チャット
視点
柘植芳文
日本の政治家 ウィキペディアから
Remove ads
柘植 芳文(つげ よしふみ、1945年〈昭和20年〉10月11日 - )は、日本の政治家。
参議院議員(2期)、参議院厚生労働委員長、参議院環境委員長、参議院内閣委員長、全国郵便局長会会長、総務副大臣、外務副大臣を歴任した。
経歴
岐阜県恵那市生まれ[1]。現住所は愛知県名古屋市守山区四軒家[2]。名古屋森孝郵便局局長。2005年(平成17年)6月29日に日本郵政公社で開催された第1回「手紙ルネッサンス会議」で座長を務め、2009年(平成21年)に全国郵便局長会会長へ就任[3]。郵便局長会など郵政関係者の支援を受け、2013年(平成25年)7月21日の第23回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で比例区に出馬し、429,002票を得て初当選。自民党内では比例で1位での当選であった[3][4]。
2019年の任期満了時点で73歳であり、70歳定年制の党の規約があるにもかかわらず、他の6人と一緒に第25回参議院議員通常選挙で特例公認された[5]。比例区に立候補し、7月21日の投開票の結果600,189票を得て再選。自民党内では特定枠を除けば前回に引き続き比例で1位での当選であり、比例区の全当選者の中でも最多の得票であった[6]。

2023年12月14日、自民党5派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題で、岸田文雄首相は清和政策研究会(安倍派)の閣僚4人と副大臣5人を事実上更迭。柘植は堀井巌の後任として、外務副大臣に就任した[7][8]。
2024年5月19日に全国郵便局長会は柘植の後継の組織内候補として、総務省前サイバーセキュリティ・情報化審議官の犬童周作を次期(第27回)参院選比例区への擁立を正式に決定した[9][10]。柘植は次期参院選には立候補せず引退となる見通し。
2025年1月24日に参議院厚生労働委員長に選出された[11]。
Remove ads
政策
来歴
- 1967年(昭和42年) - 名古屋瀬古郵便局に採用
- 1967年(昭和42年)3月 - 愛知大学法経学部法学科卒業
- 1977年(昭和52年) - 名古屋森孝郵便局長
- 2007年(平成19年)3月 - 東海地方郵便局長会会長
- 2007年(平成19年)5月 - 全国特定郵便局長会副会長
- 2009年(平成21年)5月 - 全国郵便局長会会長
- 2012年(平成24年)5月 - 全国郵便局長会顧問
- 2013年(平成25年)7月 - 第23回参議院議員通常選挙で自由民主党から比例区で出馬し、約43万票を集め党内1位で初当選。
- 2019年(令和元年)7月21日 - 第25回参議院議員通常選挙で自由民主党から比例区で出馬し、約60万票を集め党内1位(特定枠を除く)で2回目の当選。
公職
- 全国郵便局長会顧問
- 郵政政策研究会会長
- 日本防災士機構評議員
選挙歴
所属議員連盟
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads