トップQs
タイムライン
チャット
視点

柳ヶ浦町

日本の大分県宇佐郡にあった町 ウィキペディアから

Remove ads

柳ヶ浦町(やなぎがうらまち[1])は、大分県宇佐郡にあった。現在の宇佐市の一部にあたる。

概要 やなぎがうらまち 柳ヶ浦町, 廃止日 ...

地理

中津平野の東部、駅館川の下流域から河口部に位置していた[2]

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、宇佐郡江須賀村、住江村、神子山新田、順風新田、高砂新田、郡中新田が合併して村制施行し、柳ヶ浦村が発足[1][2]。旧村名を継承した江須賀、住江、神子山新田、順風新田、高砂新田、郡中新田の6大字を編成[2]
  • 1894年(明治27年)柳ケ浦銀行設立[2]
  • 1902年(明治35年)豊中製紙株式会社設立[2]
  • 1909年(明治42年)宇佐米穀商同業組合(大字江須賀)設立[2]
  • 1910年(明治43年)宇佐電機株式会社設立[2]
  • 1940年(昭和15年)7月1日、町制施行し柳ヶ浦町となる[1][2]
  • 1945年(昭和20年)空襲により町が壊滅した[2]
  • 1955年(昭和30年)3月31日、宇佐郡長洲町、和間村と合併し、長洲町が存続して廃止された[1][2]

産業

  • 農業、漁業[2]

交通

鉄道

  • 1897年(明治30年)豊州鉄道(現日豊本線)が開通し長洲駅(大字江須賀)開設[2]。1898年(明治31年)宇佐駅に改称し、さらに1909年(明治42年)柳ケ浦駅に改称[2]。1906年(明治39年)柳ケ浦機関庫設置[2]

教育

  • 1910年(明治43年)柳ケ浦裁縫女学校開校[2]
  • 1915年(大正4年)村立三洲農業補修学校開校[2]

海軍

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads