トップQs
タイムライン
チャット
視点
柴谷伊之助
ウィキペディアから
Remove ads
柴谷 伊之助[1](しばたに いのすけ、旧姓・綿谷、1861年7月7日〈文久元年5月30日〉[2][3] - 1923年〈大正12年〉1月27日[4])は、日本の篤農家[5]、資産家[6][7][8]、政治家、実業家。大阪府東成郡天王寺村長[9]。族籍は大阪府平民[3][8][10]。
経歴
大阪府平民・綿谷庄七の二男[2][3][8]。1880年、先代トクの養子となり後に家督を相続する[3][8]。1915年7月23日から1920年11月16日まで天王寺村長をつとめた[9]。
南海土地建物、大東土地各代表[10]、阪南土地建物、摂津畜産興業各取締役[3][10]、柴谷土地建物監査役[11]などをつとめた。
人物
柴谷伊之助について『大阪経済雑誌 第18年(21)』によると「通称を禿といい、ドコの者とも分からぬ流れ渡りの柴谷伊之助という者がいる。柴谷家の養子となった者で、至て土地の憎まれ者である。」という[12]。
『大正人名辞典』によると「大阪府の富豪として知られる。人柄は謹厚で勤勉、富んで驕らず、孜々として家運の発展に力む。」という[2]。
家族・親族
- 柴谷家
- 長男・利一[10](1886年 - ?、柴谷合名会社社員) - 明治大学に学ぶ[13]。1923年、家督を相続する[13]。柴谷土地建物社長・同取締役[11]をつとめる。
- 二女・トクノ(1892年 - ?、森田政義の妻[10]、大屋政子の母)
- 孫[10]
- 親戚
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads