トップQs
タイムライン
チャット
視点
栃木県サッカー選手権大会
ウィキペディアから
Remove ads
栃木県サッカー選手権大会(とちぎけんサッカーせんしゅけんたいかい)は、栃木県で開催されているサッカーのトーナメント大会である。天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会の栃木県予選を兼ねる。
![]() |
概要
栃木県サッカー協会に登録されているチームのうち、第1種に加盟しているチームが参加資格を有する。
NEZASホールディングスが冠スポンサーについており、2017年までは「栃木トヨタカップ栃木県サッカー選手権大会」、2018年からは「NEZASカップ栃木県サッカー選手権大会」と呼称されている。
2020年度の第25回大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止となり、栃木シティFCが栃木県代表として天皇杯に推薦出場した。
主催・主管団体
予選方式
天皇杯の開幕が前倒しとなった2017年から予選方式が変更された。
1次予選会
栃木県社会人リーグおよび関東大学リーグNorte所属チームによるトーナメント。複数ブロックに分かれ、各ブロックの優勝チームが決勝トーナメントに進出する場合もある。
決勝トーナメント
1次予選会の勝者と以下のシードチームによるトーナメント。
過去の予選方式
2016年以前の決勝トーナメントへの出場・代表チームは以下の通り[2]。
- 関東リーグ以上のカテゴリ(J3リーグ・JFL・関東リーグ)に所属する全チーム
- 関東大学リーグ所属全チーム
- 栃木県社会人サッカー選手権大会優勝チーム(栃木県社会人リーグ代表)
- 栃木県大学サッカー選手権大会優勝チーム(栃木県大学サッカー連盟代表)
第1種チームのうち、栃木県社会人リーグ代表と栃木県大学サッカー連盟代表以外は決勝トーナメントからの出場となり、それぞれが相当のシード扱いになる。その年次の社会人・学生の関東リーグへの所属チーム数に応じて決勝トーナメントへの出場チーム数も調整される。したがって、シード対象の該当チームが無い場合はシードチームなし(出場枠なし)か、予選直前の成績上位チームをそれに充てる場合もある(年次の状況により事前に調整)。
2014年までは2種・高校チームとして高校総体県予選優勝校が参加できた。
試合方式
歴代決勝記録
Remove ads
チーム別成績
- ※前身チームの戦績も含む。
Remove ads
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads