トップQs
タイムライン
チャット
視点
栃木県立南那須特別支援学校
ウィキペディアから
Remove ads
栃木県立南那須特別支援学校(とちぎけんりつ みなみなすとくべつしえんがっこう)は、栃木県那須烏山市に所在する公立の特別支援学校である。知的障害のある児童・生徒を対象としており、小学部・中学部・高等部を設置している。
概要
1982年4月1日に、那須養護学校より独立し開校(当時は那須郡南那須町)開校。
通学のためにスクールバスを運行している[1]。 就学前の幼児とその保護者を対象とした早期教育相談「いちご教室」を設置している[2]。
沿革
- 出典[3]
- 1982年(昭和57年)
- 1月1日 - 栃木県立南那須養護学校設置。開校準備室を那須養護学校南那須分校に設置
- 3月25日 - 校舎竣工
- 4月1日 - 開校。栃木県氏家コロニー施設内学級および訪問教育学級を那須養護学校より移管
- 4月20日 - 第1回入学式(16学級78名)
- 12月24日 - 窯業室竣工
- 1983年(昭和58年)
- 2月18日 - 校旗樹立、校歌制定
- 3月10日 - 第1回卒業式挙行(小学部13名、中学部10名)
- 3月20日 - 校庭整備・サイクリングロード完成。
- 3月26日 - 希望の鐘完成。
- 1988年(昭和63年)
- 3月23日 - 栃木県氏家コロニー施設内学級閉鎖
- 4月1日 - 栃木県教育研修センター研究協力校として指定
- 1989年(平成元年)6月26日 - プール竣工
- 1990年(平成2年) 5月10日 - 生活訓練棟竣工
- 1991年(平成3年)- アカデミアとちぎ実施校として指定
- 1993年(平成5年)10月28日 - 体育館暖房設備設置
- 1999年(平成11年)- 「みんな友達いきいき事業」開始
- 2000年(平成12年)- 4月1日 - 早期教育相談事業開始
- 2001年(平成13年)- 4月1日 - 文部科学省より平成13・14年度「地域における交流活動の充実に関する調査研究」の指定
- 2004年(平成16年)3月31日 - 高等部設置用地(4,495㎡)が南那須特別支援学校の財産となる
- 2007年(平成19年)
- 2月28日 - 管理棟、給食棟ほか増改築
- 4月1日 - 高等部開設
- 2008年(平成20年)
- 2月22日 - 高等部棟竣工
- 4月1日 - 校名を栃木県立南那須特別支援学校に改称
- 2020年(令和2年)- 文部科学省より「学校安全総合支援事業」の指定
- 2021年(令和3年)- 高速通信ネットワークの整備、体育館改修工事、全児童生徒へのタブレット導入
Remove ads
通学区域
児童生徒数
令和6年度時点[5]
- 150名(小学部61名、中学部24名、高等部65名)
最寄り駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
