トップQs
タイムライン
チャット
視点
栃木県道167号蛭田喜連川線
日本の栃木県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
栃木県道167号蛭田喜連川線(とちぎけんどう167ごう ひるたきつれがわせん)は、栃木県大田原市蛭田とさくら市喜連川を結ぶ一般県道である。
![]() |
途中さくら市穂積 - 金枝間3.2kmは自動車交通困難な隘路であったが、2015年4月に既設の市道への指定変更が行われた。[1]
路線概要
- 指定:1961年4月1日
- 距離:13.306km
- 起点:栃木県大田原市蛭田(国道400号交点)
- 終点:栃木県さくら市喜連川(栃木県道74号塩谷喜連川線交点)
通過自治体
交差する主な道路
- 栃木県道285号福原小川線(大田原市福原)
- 栃木県道52号矢板那珂川線(大田原市福原 - 那珂川町芳井:重複区間)
- 栃木県道25号那須烏山矢板線(さくら市金枝:重複区間)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads