トップQs
タイムライン
チャット
視点
栗原一登
ウィキペディアから
Remove ads
栗原 一登(くりはら かずと、1911年〈明治44年〉5月24日[1] - 1994年〈平成6年〉12月19日)は、日本の演出家、児童劇作家。女優栗原小巻の父。
人物・来歴
福岡県出身。小倉師範卒業[2]、満州(現、中国東北部)に渡り、大連市に居住[2]。のちに日本大学演劇科卒[2]。
日本大学の講師、テレビ俳優学院理事長などを務め、「泥かぶら」(真山美保作)などを演出する。『学生演劇』を創刊し、教科書用戯曲教材の執筆など、児童・青少年演劇の育成に努めた。日本児童演劇協会会長を務めた[3]。
著書
- 『一番星』日本文化藝能〈青年演劇文庫 第1輯〉、1947年1月 。
- 『演劇の門』労働文化社、1947年11月 。
- 『青空:児童劇集』(伊藤熹朔 装幀・舞台装置・さし絵)講談社、1948年7月 。
- 『星と鬼たち』(伊藤熹朔 装幀・舞台装置・さし絵)かすみ書苑、1948年12月 。
共編著
- 『学校劇実践資料図解大事典』(千田是也 共監修)全国教育図書、1968年9月 。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads