トップQs
タイムライン
チャット
視点

核兵器一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

核兵器の一覧(かくへいきのいちらん)は、各国の核兵器の一覧記事。

アメリカ合衆国の核兵器

要約
視点

核爆弾

  • 核爆弾は1968年まではマーク(「Mark」)番号で分類されており、それ以降は「B」番号で分類されている。
    • Mark 1 - "リトルボーイ" ガンバレル型のウラン爆弾、1945年8月に日本・広島への攻撃に使用された。(威力:13-16Kt, 1945年-1950年)
    • Mark 2 - "シンマン" ガンバレル型のプルトニウム爆弾、1944年開発中止。
    • Mark 3 - "ファットマン" 爆縮方式、1945年8月に日本・長崎への攻撃に使用された。 (22Kt, 1945年-1950年)
    • Mark 4 - "ファットマン"を再設計したタイプ (22Kt, 1949年-1953年)
    • Mark 5 - 小型高効率型核兵器 (1-120 Kt, 1952年-1963年)
    • Mark 6 - Mark 4の改良型 (8-160 Kt, 1951年-1962年)
    • Mark 7 - 多目的戦術核爆弾 (8-61 Kt, 1952年-1967年)
    • Mark 8 - ガンバレル型、硬化目標攻撃用 (25-30 Kt, 1951年-1957年)
    • Mark 10 - Mk-8の改良型 (12-15 Kt, 1952年5月開発中止)
    • Mark 11 - Mk-8の再改良型 (8-30 Kt,1956年-1960年)
    • Mark 12 - 戦闘機搭載用の軽量核爆弾 (12-14 Kt,1954年-1962年)
    • Mark 13 - Mk-6の改良型 (1953年8月開発中止)
    • TX/Mark 14 - 最初の固形融合爆弾 (Castle Union実験装置を参考). 5発生産。 (6.9Mt,1954年-1956年)
    • Mark 15 - 最初の軽量融合爆弾 (1.69-3.8 Mt,1955年-1965年)
    • TX/Mark 16 - 最初の兵器としての融合爆弾 (Ivy Mike実験装置を参考)。Mark 14より先に生産されたが、低温液体弾頭であり実用性低。5発生産。(6-8 Mt,1954年)
    • Mark 17 - 高出力熱核爆弾、アメリカ合衆国の熱核爆弾では最も威力の大きいものの一つ 。(10-15 Mt,1954年-1957年)
    • Mark 18 - 高出力原子爆弾 (Ivy King実験装置を参考)
    • Mark 20 - Mark 13の改良型 (1954年開発中止)
    • Mark 21 - Castle Bravo実験装置を参考・改良。(4-5Mt,1955年-1957年)
    • Mark 22 - Castle Koon実験装置を参考。(1954年4月開発中止)
    • Mark 24 - 高出力熱核爆弾、Mark 17に類似しているがセカンダリーの核融合燃料が異なる。(10-15 Mt,1954年-1956年)
    • Mark 26 - Mark 21に類似。(1956年開発中止)
    • Mark 27 - 海軍向け (2Mt,1958年-1965年)
    • B28 (Mark 28) - (70Kt-1.45Mt,1958年-1991年)
    • Mark 36 - Mark 21の改良型。(9-10Mt,1956年-1961年)
    • Mark 39 - (3-4Mt,1957年-1966年)
    • B41 (Mark 41) - (25Mt,1960年-1976年)
    • B43 (Mark 43) - (70kt-1Mt,1961年-1991年)
    • Mark 46 - 実験的な扱い、B53およびW53に発展。(1958年開発中止)
    • B53 (Mark 53) - (9Mt,1962年-1997年)
    • B57 (Mark 57) - (5-20kt,1963年-1993年)
    • B61 (Mark 61) - (0.3-340kt,1966年-配備中)
    • B77 - (1977年開発中止)
    • B83 - (最大1.2Mt,1983年-配備中)
    • B90 - 海軍向け (1991年開発中止)

核砲弾

  • 16-inch砲弾 (406 mm)
    • W23 - (1956年-1962年) ガンバレル型
  • 280mm砲弾
    • W9 - (1952年-1957年) ガンバレル型
    • W19 - (1955年-1963年) ガンバレル型、W9 の派生型
  • 240mm砲弾
    • W32 - (1955年開発中止)
  • 8-inch砲弾 (203 mm)
    • W33 - (1957年-1992年) ガンバレル型
    • W75 - (1973年開発中止)
    • W79 - (1981年-1992年)
  • 155mm砲弾
    • W48 - (1963年-1992年)
    • W74 - (1973年開発中止)
    • W82 - (W82-0 中性子弾頭は1983年開発中止、W82-1 核分裂弾頭は1990年開発中止)

核爆破資材(Atomic Demolition Munition)

核弾頭

共通核分裂プライマリー

アメリカ合衆国の核兵器においては、プライマリー装置を共通としているシリーズがある。以下にそれを示す。

さらに見る 共通核分裂プライマリー(Common nuclear fission primaries) ...
Remove ads

イギリスの核兵器

フランスの核兵器

ソ連・ロシアの核兵器

  • 核魚雷
  • 核爆弾
    • RDS-1 - 1949年8月29日実験。5発製造。(22kt)
    • RDS-2 - 1951年9月24日実験、RDS-1の発展型。(38kt)
    • RDS-3 - 1951年10月24日にソ連初の空中投下核実験。ソ連初の量産型核兵器。(42kt)
    • RDS-31 - RDS-3の発展型、中性子発生器をコアの外側に持つ。1954年10月24日実験。(62kt)
    • RDS-4 - 従来型より軽量の核爆弾。
    • RDS-6 - RDS-6Sは'スロイカ型'は呼ばれるものであり、核分裂物質と核融合物質が互層に配置されたものである。強化型原子爆弾に近く、出力の20%が核融合反応によるものである。1953年8月12日実験。(400kt)
    • RDS-7 - RDS-6のバックアップ。アメリカ合衆国のMark 18と似た概念の高威力核分裂兵器である。RDS-6Sの成功後に開発中止された。
    • RDS-27 - 強化型核分裂兵器、1955年11月6日実験。(250kt)
    • RDS-37 - ソ連初の二段階反応方式の水素爆弾。1955年11月22日実験。(1.6Mt)
    • RDS-220 - ツァーリ・ボンバ。100Mtの出力を目指した三段階反応の核融合兵器。出力50Mtにて1961年10月30日実験。
  • 弾道ミサイル弾頭
    • RDS-9 - R-5M MRBM (SS-3)向け。(40kt)
    • RDS-37 - R7 Semyorka / SS-6 ICBM向け。(3Mt)
    • RDS-46 - R-7A Semyorka / SS-6 ICBM向け。(5Mt)
    • 8F17 - R-16 / SS-7 ICBM向け。(3Mt)
    • 8F115 および 8F116 - R-16|R-16 / SS-7 ICBM向け。(5Mt)
    • 名称不詳 - R-9|R-9 / SS-8 ICBM向け。
    • 15F42 - UR 100U / SS-11 Mod 3 ICBM向け。(1.2Mt)
    • 名称不詳 - RT-2 / SS-13 Mod 1 ICBM向け。(750kt-1.0Mt)
    • 15F1r - RT-2 / SS-13 Mod 2 ICBM向け。(750kt-1.65Mt)
    • 名称不詳 - RT-2 / SS-13 Mod 3 ICBM向け。(466kt)
    • 名称不詳 - RT-20 / SS-15 ICBM向け。(500kt)
    • 名称不詳 - RT-20 / SS-15 ICBM向け。(1.5Mt)
    • 名称不詳 - RT-21 Temp 2S / SS-16 ICBM向け。(650kt-1.5Mt)
    • 名称不詳 - MR-UR-100 Sotka / SS-17 Mod 1 ICBM向け。(300-750kt)
    • 名称不詳 - MR-UR-100 Sotka / SS-17 Mod 2 ICBM向け。(4-6Mt)
    • 8F675(Mod2) - R-36M2 / SS-18 ICBM向け。(20Mt)
    • 8F021 - R-36MP / SS-18 ICBM (3個のMIRV弾頭搭載、2-5Mt)
    • 名称不詳 - R-36M2 / SS-18 ICBM (10個のMIRV弾頭搭載、550kt)
    • 名称不詳 - R-36M2 / SS-18 ICBM (10個のMIRV弾頭搭載、750kt)
    • 名称不詳 - UR-100N / SS-19 Mod 1 ICBM (6個のMIRV弾頭搭載、550kt)
    • 名称不詳 - UR-100N / SS-19 Mod 2 ICBM向け。(2.5-5Mt)
    • 名称不詳 - RT-23 Molodets / SS-24 ICBM (10個のMIRV弾頭搭載、550kt)
    • 名称不詳 - RT-2PM Topol / SS-25 ICBM向け。(550kt)
    • 名称不詳 - RT-2UTTH Topol M / SS-27 ICBM向け。(550kt)
Remove ads

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads