トップQs
タイムライン
チャット
視点

根室港駅

ウィキペディアから

Remove ads

根室港駅(ねむろみなとえき)は、北海道根室市海岸町にあった日本国有鉄道(国鉄)根室本線貨物駅廃駅)である。

概要 根室港駅, 所在地 ...

歴史

1921年大正10年)に根室駅に鉄道が到達してから13年後に、当駅までの貨物支線が開業して営業を開始した[1]

第二次世界大戦前は根室や千島からの鮮魚貝類、蟹缶詰、硫黄鉱石等を発送する一方で、根室・千島での生活物資(木材・石炭・塩等)を受け入れ、戦中は軍需物資も多く取り扱った[2]

千島やいわゆる北方領土を喪失した戦後に入ると、発送荷物としては根室で水揚げされた鮮魚貝類、野菜が主であり、到着貨物としては根室向けの塩、木材、缶詰の空缶等が主であったが、漁獲高の落ち込み、冷凍技術の進歩、トラック輸送の普及等を受けて、1965年(昭和40年)に根室駅に新設の側線で貨物を取り扱うこととなり、支線とともに廃止された[2][1]

年表

駅名の由来

根室港に面しているため[4]

Remove ads

周辺

隣の駅

日本国有鉄道
根室本線(貨物支線)
根室駅 - (貨)根室港駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads