トップQs
タイムライン
チャット
視点
桃井尚義
ウィキペディアから
Remove ads
桃井 尚義(もものい なおよし、? - 1333年?)は、鎌倉時代末期の武将。通称は次郎、鎌倉幕府の御家人。清和源氏足利氏の支族桃井氏の当主。
生涯
元弘3年(1333年)に新田義貞の鎌倉幕府討滅の挙兵に従軍して、鎌倉で戦死した。
建武の新政崩壊後、尚義の系統は新田方と、惣領の足利方(桃井義盛)に分裂した。尚義の系統は義貞に桃井駿河守義繁、桃井遠江守が臣従した。
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads