トップQs
タイムライン
チャット
視点

桃野村

日本の群馬県利根郡にあった村 ウィキペディアから

桃野村map
Remove ads

桃野村(もものむら)は群馬県の北部、利根郡に属していた

概要 もものむら 桃野村, 廃止日 ...

地理

  • 山岳 - 大峰山、味城山
  • 河川 - 利根川、赤谷川
  • 湖沼 - 大峰沼

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、月夜野村、小川村、石倉村、上津村、下津村が合併し利根郡桃野村が成立する。
    • 村名の由来は呉桃郷の「桃」[1](名胡桃の「桃」とも[2])と、月夜野の「野」を合わせたもの[1][2]
  • 1955年(昭和30年)4月1日 古馬牧村と合併し月夜野町となる。

かつて桃野村役場があった場所は母子センターを経て、みなかみ町福祉作業所ぴっころ(みなかみ町月夜野644-2)となっている[3]

Thumb
桃野村役場跡に建つ、みなかみ町福祉作業所ぴっころ

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads