トップQs
タイムライン
チャット
視点

桑原万寿太郎

ウィキペディアから

Remove ads

桑原 万寿太郎(くわばら ますたろう、1909年10月15日 - 1998年2月17日)は、日本動物行動学者基礎生物学研究所九州大学名誉教授。

東京府生まれ。1933年北海道帝国大学理学部動物学科卒、1944年同理学部助教授[1]、1949年「蜜蜂の空間定位に於ける触角の機能 (独文)」で北海道大学理学博士[2]、1949年九州大学理学部教授[3][1]、1973年定年退官、名誉教授、上智大学教授[1]、1977年岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所初代所長、1981年岡崎国立共同研究機構長兼基礎生物学研究所長、1983年退官、名誉教授。

ミツバチの帰巣行動などを題材に、昆虫の生理、行動、感覚などの仕組みを研究、動物行動学を広く紹介した。1955年『ミツバチの世界』で産経児童出版文化賞[4]、1963年『動物と太陽コンパス』で毎日出版文化賞受賞。

出演番組

著書

要約
視点

単著、編さん

  • 蜜蜂の帰巣』(初版)北方出版社〈理學モノグラフ 6〉、1947年https://dl.ndl.go.jp/pid/1067344
  • 新しい動物學 : 初めて動物學を學ぶ人たちへ』靑雲書院、1948年https://dl.ndl.go.jp/pid/11293172
  • 昆虫の感覚』創元社〈科学の泉 28〉、1949年https://dl.ndl.go.jp/pid/12638710
  • 蜜蜂の感覚』養蜂技術協会〈月刊ミツバチ双書 第6〉、1951年https://id.ndl.go.jp/bib/000000941926
  • ミツバチの世界』岩波書店〈少国民のために〉、1954年https://dl.ndl.go.jp/pid/1629637
  • 動物の心をさぐる : 本能と感覚のすがた』慶応通信、1956年https://dl.ndl.go.jp/pid/1375365/1/3
  • 動物と太陽コンパス』岩波書店〈岩波新書〉、1963年https://id.ndl.go.jp/bib/000001045786
    • 『動物と太陽コンパス』岩波書店〈岩波新書 青版〉、1967年。
    • 『動物と太陽コンパス』岩波書店〈岩波新書〉、1977年。
    • 『動物と太陽コンパス』岩波書店〈岩波新書 青版〉、1979年。
  • 動物の体内時計』岩波書店〈岩波新書 青版 613〉、1966年https://dl.ndl.go.jp/pid/2429504
    • 『動物の体内時計』岩波書店〈岩波新書〉、1967年。
    • 『動物の体内時計』岩波書店〈岩波新書 G94〉、1979年。
  • 動物の生理を探る』講談社〈講談社現代新書〉、1967年https://id.ndl.go.jp/bib/000001098216
  • 生物と情報』日本放送出版協会〈NHK情報科学講座 7〉、1968年https://id.ndl.go.jp/bib/000001117233
    • 『NHK情報科学講座 7』日本放送出版協会、1970年。
    • 『生物と情報』日本放送出版協会〈NHK情報科学講座 7〉、1974年。
    • 『NHK情報科学講座 第7』日本放送出版協会、1969年。
  • 『帰巣本能』日本放送出版協会〈NHKブックス 128〉、1970年。
    • 『帰巣本能 : その神秘性の追求』日本放送出版協会〈NHKブックス 128〉、1973年。
    • 『帰巣本能 : その神秘性の追究』日本放送出版協会〈NHKブックス 128〉、1975年。
    • 『帰巣本能 : その神秘性の追究』日本放送出版協会〈NHKブックス 128〉、1978年。ISBN 9784140011287
    • 『帰巣本能 : その神秘性の追究』日本放送出版協会〈NHKブックス 128〉、1980年。
    • 『帰巣本能』日本放送出版協会、1987年。
  • 動物たちのマイホーム』講談社、1986年3月https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001788362
  • 動物の本能』岩波書店〈岩波新書〉、1989年2月https://dl.ndl.go.jp/pid/13646961

共著、共編

翻訳、監訳

論文、雑誌

インセクタリゥム 編集委員会(編)『インセクタリゥム』、東京動物園協会

  • 昆虫と私 ミツバチの秘める神秘」『インセクタリゥム』第7巻2(74)、1970年2月。
  • 『インセクタリゥム』、東京動物園協会。
  • 『インセクタリゥム』、東京動物園協会。
  • 『インセクタリゥム』、東京動物園協会。
  • 『インセクタリゥム』、東京動物園協会。
  • 『インセクタリゥム』、東京動物園協会。

『科学』、岩波書店

Remove ads

脚注

参考文献

関連文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads