トップQs
タイムライン
チャット
視点
櫻井忠胤
ウィキペディアから
Remove ads
櫻井 忠胤(さくらい ただたね、1881年〈明治14年〉7月19日[1] - 1931年〈昭和6年〉8月28日[2])は、桜井松平家17代当主、子爵[2]。位階は従三位[2]。幼名は善之助[1]。学習院中等科卒業[3]、在学中は嘉仁親王の学友であった。
人物
1895年(明治28年)、父・忠興が死去し子爵を襲爵すると[4]、善之助から忠胤へと名前を改めた[1]。その後、長女・彰子[5]と二女・美知子を南部利克の子息へと嫁がせた。1929年(昭和4年)に、桜井松平家と縁のある桜井神社で行われた大規模な改修に際して、家宝であった和泉守兼定の太刀を奉納した[6]。1930年(昭和5年)には、西宮市岡田山にあった別邸の土地6万6平方メートルを、移転先を探していた神戸女学院に売却した[7]。忠胤の女子教育に対する関心の高さから、売却交渉は円滑に進んだという[7]。
1931年(昭和6年)薨去[2]。享年50。墓所は青山霊園[8]。
長男の桜井忠養が子爵を襲爵した[9]。
家族
栄典
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads