トップQs
タイムライン
チャット
視点
梅佳代
日本の写真家 ウィキペディアから
Remove ads
梅 佳代(うめ かよ、1981年3月23日[1] - )は、日本の写真家。石川県鳳珠郡能登町出身。
2006年に初写真集『うめめ』を刊行[1]。写真集としては異例の13万部を超えるベストセラーとなり、翌年同著で第32回木村伊兵衛写真賞を受賞[1]。日常に潜む様々な光景を独自の観察眼で捉えた作風に定評がある。
経歴
- 1981年、石川県鳳至郡柳田村(現在の鳳珠郡能登町)生まれ[1]
- 1999年、石川県立宇出津高等学校(現石川県立能都北辰高等学校)卒業、日本写真映像専門学校[1]入学
- 2000年、キヤノン写真新世紀「男子」佳作受賞[1][2]
- 2001年、キヤノン写真新世紀「女子中学生」佳作受賞[1][2]
- 2002年、日本写真映像専門学校卒業[2]
- 2003年、「Curator's Paradise 2: Fumiya Sawa ボクノ部屋ナゼカドコカニ」(graf gm)
- 2004年、「ソコニナニガミエル? : 写真をめぐる4の表現」(浜田市世界こども美術館)
- 2004年、「UME TUM: the amazing world of kayo ume and wisut ponnimit」(room)
- 2006年、「束の間美術館ソイサバーイ」(シラパコーン大学他)
- 2007年、写真集『うめめ』で第32回木村伊兵衛写真賞受賞
- 2007年、「うめめ;ここは石川県の部屋」(金沢21世紀美術館デザインギャラリー)
- 2008年、「日常の喜び」(水戸芸術館現代美術ギャラリー)
- 2009年、「一号館アルバム:梅佳代、ホンマタカシ、神谷俊美 3人の写真家による三菱一号館復元の記録」(三菱一号館)
- 2010年、「一人快芸術」(広島市現代美術館)
- 2010年、「ウメップ:シャッターチャンス祭り」(表参道ヒルズ スペースオー)
- 2013年、「梅佳代展 UMEKAYO」(東京オペラシティアートギャラリー)[2]
- 2014年、「ゴー・ビトゥイーンズ展:こどもを通して見る世界」(森美術館)
- 2018年、春に第一子出産[3][4]
Remove ads
主な著書
- うめめ(リトルモア刊、2006年9月、ISBN 9784898151853)
- 男子(リトルモア刊、2007年7月、ISBN 978-4898152157)[1]
- うめ版 新明解国語辞典×梅佳代(三省堂刊、2007年7月、ISBN 978-4-385-36319-6)
- じいちゃんさま(リトルモア刊、2008年7月、ISBN 978-4898152393)[1]
- ウメップ(リトルモア刊、2010年7月、ISBN 978-4898152928)
- のと(新潮社刊、2013年4月、ISBN 978-4103336815)[2]
- 白い犬(新潮社刊、2016年12月、ISBN 978-4103336822)
- ナスカイ(亜紀書房刊、2017年3月、ISBN 978-4750515045)[5]
撮影を手掛けた作品等
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads