トップQs
タイムライン
チャット
視点

鳳珠郡

石川県の郡 ウィキペディアから

鳳珠郡
Remove ads

鳳珠郡(ほうすぐん[1])は、石川県[1]。2005年、鳳至郡(ふげしぐん)と珠洲郡(すずぐん)の統合により誕生した[1]

Thumb
石川県鳳珠郡の範囲(1.穴水町 2.能登町 緑・桃:発足時の郡域)

人口19,821人、面積456.48km²人口密度43.4人/km²。(2025年7月1日、推計人口

以下の2町を含む。

概要

2郡にまたがる市町村合併により2005年に新設された郡。能登町の発足によって鳳至郡珠洲郡の境界が消滅することから、これまでの2郡の全域を一括した新たな郡として新設された。鳳至郡の残部2町も同時に本郡の所属となった。

本郡の新設以前から両郡で共同開催する行事などが存在し、その際に二つの地域を総称する呼び名として「鳳珠」が使用されており、地元では違和感なく受け入れられる名称であった。例えば、石川県民体育大会の予選大会になっていた「鳳至郡珠洲郡共同体育大会」は「鳳珠郡体」と呼ばれていた。

歴史

変遷表

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads